6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

2月17日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・豚肉のみぞれ丼
・かきたま汁
・でこぽん
・牛乳

2月16日(水)の給食

画像1
《今日の献立》
・チキンサンド
・ポトフ
・キャロットオレンジゼリー
・牛乳

※チキンカツサンドの予定でしたが、フライヤーの故障のため、照焼チキンに変更しました。

2月15日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・麦ご飯
・赤魚の香味焼き
・肉じゃが
・牛乳

じゃがいもはビタミンCが豊富です。
ビタミンCは水溶性のため、調理をすると損失しやすいですが、じゃがいもの場合はでんぷんに包まれているため、加熱しても失われにくいです。

2月14日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・スパゲッティあけぼのソース
・彩りサラダ
・ブラウニー
・牛乳

バレンタインデーなので、チョコレートを使ったデザートです。
どのクラスでも余ったブラウニーの争奪じゃんけんが行われていました。

2月10日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・麦ご飯
・のりの佃煮
・ニギスのごま衣揚げ
・筑前煮
・牛乳

給食室で手作りしているのりの佃煮はいつも人気が高いです。
今日も「市販のものよりおいしいです!もっとたくさん出してください!」と言われました。

2月9日(水)の給食

画像1
《今日の献立》
・焼きそばパン
・肉団子スープ
・みかん
・牛乳

焼きそばパンは9年生が「卒業までにもう1回食べたいです」とリクエストしてくれました。
ウスターソースで味付けをした焼きそばをパンに挟み、アルミホイルで包んでオーブンで焼いて作ります。
どのクラスでも人気でした。

2月8日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・あぶたま丼
・キャベツの磯和え
・豚汁
・牛乳

磯和えはのりを混ぜた和え物です。
のりはクラスで給食当番が直前に和えるので、とても風味が良いです。

2月7日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・きつね力うどん
・スイートポテト
・牛乳

受験応援メニューでした。
油揚げの中にもちを入れて、お出汁でじっくり煮ました。
油揚げによく味が染みました。

2月4日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・麻婆豆腐丼
・粟米湯
・杏仁豆腐
・牛乳

2月4日、北京オリンピック開幕日に合わせて中国料理です。
粟米湯は中華風コーンスープで、「粟米」がとうもろこし、「湯」がスープという意味です。

2月3日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・麦ご飯
・小松菜と大豆のじゃこ炒め
・いわしのかば焼き
・呉汁
・牛乳

2月2日(水)の給食

画像1
《今日の献立》
・ご飯
・チーズタッカルビ
・チョレギサラダ
・牛乳

オリパラウィーク2日目の今日は2018年平昌オリンピック開催国の韓国の料理です。

2月1日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・パセリライス
・ポークストロガノフ
・オリヴィエ風サラダ
・ジョア

今週はオリパラウィークです。
4日開幕の冬季オリンピックにあわせて、今週は過去大会の開催国の料理を実施します。
今日は2014年ソチオリンピック開催国のロシア料理です。
何度か出したことのある料理だったので、生徒もよく食べていました。

1月31日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・八宝麺
・チーズポテトの包み揚げ

チーズポテトは、チーズ入りのマッシュポテトを春巻きの皮で包み、油で揚げました。
初めてやりましたが、どのクラスもよく食べていました。

1月28日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・野沢菜ご飯
・山賊焼き
・大平汁
・牛乳

にっぽん味めぐりツアー 長野県の料理です。
山賊焼きは、山賊は物を取り上げることから「鶏揚げる」料理にこの名前がつきました。

1月27日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・麦ご飯
・メダイのおろしポン酢がけ
・糸寒天のごま和え
・味噌汁
・牛乳

メダイは八丈島から届きました。
八丈島は東京都の島で、農業や漁業が盛んです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31