ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

9月16日(土)土曜授業プランPart6

画像1
5年生は、国語の授業で「敬語の使い方」の学習をしていました。尊敬語と謙譲語の違いについて理解し、謙譲語の表し方について実際に書き表していました。

9月15日(金)5年生家庭科「ミシンでソーイング」

画像1画像2
今日の5,6時間目、5年生は家庭科でした。子どもたちは二人一組になってミシンを使って布をぬう練習をしていました。友達同士で教え合いながら学習に取り組んでいます。

9月6日(水)5年生社会「水産業のさかんな地域」

画像1画像2
今日のめあては、「売っているサンマから考えを出し合い、学習問題を作ろう」でした。まず、授業の始めに子どもたちがビックリしたのは、実物の「サンマ」が出てきたことでした。そして、トレーに入って売っている実物のサンマを見て、気付いたことや思ったこと考えたこと、疑問に思ったことを出し合いました。

9月6日(水)5年生総合的な学習の時間「なるほどザお米ワールド」

画像1
画像2
中休みに、5年生が育てている稲の様子を見に行きました。夏休み中はとても暑くてお世話をするのも大変でしたが、みんなの協力で何とか無事に大きく育ち、よく見ると稲穂が重みで下にたれてきました。この後子どもたちはお米が食べられないように、すぐにネットをかけていました。

9月4日(月)5年生社会「水産業のさかんな地域」

画像1
5年生の教室では、何やら元気のいい声で「マグロ」とか「サンマ」とか、魚の名前がいっぱい聞こえてきました。社会科「水産業のさかんな地域」の第1時間目の授業でした。子どもたちは魚の絵や写真から名前を言っていたのですが、けっこうよく知っていてビックリしました。子どもたちは、「魚」にはたくさんの種類があることを知り、これから学習する水産業について興味・関心をもつことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31