ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

10月25日(水)高島第一中学校学びのエリア研究授業4年生

画像1
画像2
画像3
6年生と同じ時間に、4年生の教室では総合的な学習の時間で「人々の暮らしと新河岸地域」の学習をしました。高一中と高一小の先生方も授業を参観しました。今日のめあては、「よりよいプレゼンテーションを目指して、意見を出し合おう」で、今日は、「リサイクルプラザ」グループと「清掃工場」グループの発表を聞いて、みんなで意見交換をし、11月下旬にある学習発表会に向けて、さらによい発表になるようにしていこうという意欲をもつことができる、という学習活動でした。

10月17日(火)4年生校外学習「板橋区立リサイクルプラザ」

画像1
画像2
画像3
今日も4年生は校外学習に出かけました。今日もとても素晴らしい天気の中、荒川土手を20分ほど歩いて、板橋区立リサイクルプラザへ行ってきました。まず、概要について係の方の話を聞いたり、ビデオを見たりしました。その後館内をぐるっと見学し、瓶や缶が実際にどのようにリサイクルされているのかを見てくることができました。

10月12日(木)4年生校外学習(社会科見学)・中央防波堤外側埋立処分場

画像1
画像2
画像3
午後からは、ごみのゆくえの最終地点である中央防波堤外側埋立処分場に行きました。途中で、地層のようにサンドイッチ方式で埋めたててあるのがよく分かる所を見たり、さらに新しくできた新海面処分場の様子も見ることができました。

10月12日(木)4年生校外学習(社会科見学)・東京ミナトリエ

画像1
画像2
画像3
社会科見学船の後は、東京都の施設である「東京ミナトリエ」の20階にある展望台に行きました。展望台だけでなく東京湾のことについて学べる資料などがたくさん展示されていて、子どもたちはメモをとりながら学習してくることができました。見学後はすぐそばにある公園でお昼ご飯を食べました。

10月12日(木)4年生校外学習(社会科見学)・社会科見学船Part2

画像1
画像2
画像3
東京湾を1時間ほどかけてゆっくりと見ました。途中からはみんな屋上の甲板に出て、心地よい風に当たりながら海から見る首都東京の景色をみんなでわいわい言い合いながら楽しそうに見ていました。一番下の写真は東京レインボーブリッジの真下を通る直前の写真です。真下から上を見上げて大歓声が上がっていました。

10月12日(木)4年生校外学習(社会科見学)・社会科見学船

画像1
画像2
とてもよい天気に恵まれ、4年生の社会科見学が始まりました。まず最初は東京湾を巡る「社会科見学船」です。みんな楽しみにしていた船での見学です。さあ、いよいよ出航です。

10月11日(水)4年生音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

画像1画像2
今日のめあては「せんりつのとくちょうに気づいて歌おう」でした。最初はリコーダーで「陽気な船長」を演奏しました。次に、今日のメイン「ゆかいにあるけば」を、旋律の特徴を自分で見付け、グループで話し合い、全体で共有して、楽譜の特徴も分析しながら歌うことができました。

10月6日(金)4年生総合的な学習の時間「人々の暮らしと新河岸地域」Part2

画像1
画像2
画像3
話を聞いた後には、実際にガスホルダー(ガスタンク)のあるところへ行きました。そこでもゲストティーチャーの方々にガスホルダーについて詳しいお話を聞くことができました。通常は中には入れない所に、今日は特別に入れさせていただき、普段から見慣れているガスホルダーをさらに近くで、真下まで行って見ることができ、子どもたちはそのあまりの大きさに改めてビックリしていたようでした。

10月6日(金)4年生総合的な学習の時間「人々の暮らしと新河岸地域」

画像1
今日の5,6時間目に東京ガスの職員の方々にゲストティーチャーとして来ていただき、「ガス」についての出前授業をしていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31