ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

9月16日(土)土曜授業プランPart5

画像1画像2
4年生は、道徳の授業で「いじりといじめ」という教材文を読んで、「いじりといじめは、どこがどうちがうのでしょう。」というテーマで考え、みんなで議論をしました。

9月14日(木)4年生理科「月や星の見え方」

画像1
先日、科学館移動教室に行ってプラネタリウムを見てきたばかりの4年生ですが、今日は、「星の見える位置は時こくによってどのように変わるのかまとめよう。」というめあてで学習を進めていました。子どもたちは、先日のプラネタリウムを思い出したり、星の動きが分かる動画を見直したりして学習のまとめをしていました。

9月12日(火)4年生科学館移動教室Part2

画像1画像2
2時間目は、実験室で、「金属で電池を作ろう」というめあてで、金属と日常で使われている様々な物質を使って様々な実験をしました。始まる前から興味津々の子どもたち。友達と協力し、指導員の方々に助けてもらいながら、楽しい時間を過ごすことができました。

9月12日(火)4年生科学館移動教室

画像1画像2
今日は、4年生が教育科学館に科学館移動教室に行ってきました。まず、始めは、プラネタリウムを見ました。月の動き方や満ち欠けについて、夏の星や秋の星について、プラネタリウムを見ながら学ぶことができました。

9月5日(火)4年生算数「およその数を調べよう」

画像1画像2
算数の時間はどの学年も二つに分かれて学習しています。今日は4年生の算数の学習の中でもとても難しいと言われる「四捨五入をしてがい数に表す」学習でした。それぞれの教室で子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます。

9月4日(月)4年生音楽「ボディパーカッション」

画像1
4年生の音楽では、画面を見ながら「太鼓の達人」のように、それぞれ違うリズムに合わせて、手をたたいたり、膝をたたいたり、足を鳴らしたりして演奏していました。子どもたちはとても楽しそうにリズムに乗りながら体を動かしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31