ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2月26日(月)3年生「クラブ見学」

画像1
画像2
画像3
この日のクラブの時間は、来年4年生になってクラブ活動が始まる3年生がクラブ見学をしました。教室と体育館、校庭を順番に回り、3年生は、クラブ活動への期待を高めていました。また、上級生も3年生に優しく教えてあげる場面も見られ、新河岸小学校の子どもたちの仲のよさが見られました。

2月21日(水)3年生 大谷選手のグローブでキャッチボール

画像1
画像2
去年の12月に新河岸小学校にも大谷選手が寄贈してくださったグローブが届いたことは学校だよりでもお知らせしましたが、その後3学期になって代表委員会の子どもたちで使い方を決めて1月の下旬から、1週間交代で6年生から順番に5年生、4年生…、と回しています。この日は3年生が体育館でキャッチボールをして楽しんでいます。

2月14日(水)3年生総合的な学習の時間「たんけん!新河岸のまち」

画像1
画像2
画像3
3年生は、地域安全マップをつくるために、学校のまわりにある4つの公園(徳丸が原公園・しらさぎ公園・徳丸橋公園・新河岸一丁目公園)に行って「入りにくくて見えやすい安全な場所」と「入りやすくて見えにくい危険な場所」について実際に調べてきました。今日調べたことをもとに、これから地域安全マップを作成します。

2月9日(金)3年生音楽「ちいきにつたわる音楽でつながろう」

画像1
画像2
今日の2時間目、3年生は音楽科で「ちいきにつたわる音楽でつながろう」の学習をしました。きょうのめあては、「(祇園囃子とねぶた囃子の二つの)祭りばやしを聞きくらべて、それぞれのよさをみつけよう」でした。二つのお囃子を音声で聴いたり動画で見たりして、それぞれのお囃子の特徴を話し合いました。また、板橋区にも昔から伝わるお囃子があることを知り、最後はねぶた囃子に合わせて実際に自分たちも体を動かしてそのよさを体感しました。

2月8日(木)3年生図工「おしゃれなゆきだるま」

画像1
画像2
先日、雪が降ったばかりでしたが、3年生の教室前の廊下には「おしゃれな雪だるま」の作品が展示してありました。表現方法を選んで取り組み、どの作品もその子のオリジナリティーがあふれる作品に仕上がりました。

2月8日(木)3年生書写「名前の練習」

画像1
今日の6時間目、書写室では3年生が毛筆をやっていました。たまたま見たときには全員、名前を書く練習をしていました。教室内はシーンとして誰一人しゃべることもなく、みんな集中して取り組んでいました。

2月5日(月)3年生図工「のこぎりひいてザクザク」

画像1画像2
3年生の図工です。今日は初めてのこぎりを使って作品づくりをしました。まずは、のこぎりの扱い方について先生から教えてもらいました。そしていよいよ実際に切ってみました。初めてにしては上手な子が多かったように思います。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31