9年生英語の授業

5月28日、9年生英語の授業の様子です。
今日は、ALTと一緒の授業でした。
授業の中で、英文の読解にチャレンジしていました。
9年生ともなると、内容も随分難しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生社会の授業

5月24日、9年生社会科の授業の様子です。
今日は、自由進度学習でした。
与えられた課題を、教科書などを使いながら進めていくのですが、進める順番、一人で取り組む・友達と意見交換するなどの進め方も自分で考えて学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生英語の授業

5月23日、9年生英語の授業の様子です。
今日は、パラリンピックの種目を、英語で紹介する文書をつくっていました。
インターネットで、種目を調べ、自分で英語で説明文を書いていました。
結構難しい単語も使いながら説明していたので、さすが9年生と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生社会の授業

5月22日、9年生社会の授業の様子です。
今日は、世界恐慌やファシズムについて学習していて、ヒトラーについてもいろいろと考えていました。
クラスの友達とも意見を交換し、更に考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生家庭科の授業

5月21日、9年生家庭科の授業の様子です。
今日は、消費生活の学習でしたが、ちょうどフェアトレードについて学習していました。
普段、安い労働力の恩恵に預かっていますが、ちゃんと考えていかなければならない問題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生体育の授業

5月20日、9年生体育の授業の様子です。
今日は、バレーボールを試合形式で行っていました。
板五中ローカルルールですが、生徒たちは楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行コース決め

5月18日、9年生が修学旅行のコース決めを行っていました。
金沢の班行動のコースを、班の友達と相談していました。
ネットで交通手段を調べたり、かかる時間を調べたりしていましたが、わくわくしながらやっているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生進路説明会

5月18日、進路説明会の様子です。
9年生と全学年の保護者を対象に、進路説明会を実施しています。
9年生にとっては非常に重要な問題ですので、生徒も保護者も関心が高い内容です。
この後には、6月5日からの修学旅行説明会も実施します。
画像1 画像1

9年生社会の授業

5月18日、9年生社会の授業の様子です。
今日は、「デモクラシーのうねり」と題して、社会運動の高まりと普通選挙について学習していました。
授業の中では、友達や先生と意見交換をしながら、自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生音楽の授業

5月16日、9年生音楽の授業の様子です。
今日は、「花」の二部合唱の練習をしていました。
なんとなく、懐かしい感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生修学旅行コース決め

5月10日、9年生が修学旅行のコース決めを行っていました。
班ごとに金沢市内めぐりのコースを考えていました。
話し合いは非常に盛り上がり、見たい物・食べたい物・体験したい物など、簡単には決まりそうにありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生理科の授業

5月10日、9年生理科の授業の様子です。
今日は、電磁誘導の学習で、発電機とモーターについて先生の説明を受けていました。
なんとなくわかるようなわからないようなといった感じでしょうか、電気の流れや磁気は目に見えないので、少し難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生理科の授業

5月7日、9年生理科の授業の様子です。
今日は、メンデルの遺伝の法則について学習していました。
丸い種子としわあるの種子を例に、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生理科の授業

4月30日、9年生理科の授業の様子です。
今日は、染色体の受け継がれ方について学習していました。
プリントのX・Yの組み合わせモデルを見ながら、先生の説明を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生数学の授業

4月24日、9年生数学の授業の様子です。
今日は、式の展開と因数分解について学習していました。
少人数で和気藹々と授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生社会の授業

4月24日、9年生社会の授業の様子です。
今日は、長く厳しい冬の暮らしとして、北海道での生活について学習していました。
友達と意見を交換し合いながら、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生社会の授業

4月22日、9年生社会の授業の様子です。
今日は、祭りを通じた文化の継承について学習していました。
東北三大祭りを例に、いろいろと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査

4月18日、全国学力学習状況調査の様子です。
すでに、学習状況調査は終了していますので、今日は学力調査を行っています。
国語と数学のテストですが、結果はいかに!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生技術の授業

4月16日、9年生技術の授業の様子です。
今日は、今年度から授業を見ていただく講師の先生の、最初の授業でしたので、オリエンテーションでした。
お互いに自己紹介し、授業の進め方等の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生理科の授業

4月15日、9年生理科の授業の様子です。
今日ははじめて講師の先生の授業でしたので、先生が自己紹介を兼ねて、自分が研究していることを紹介していました。
かなり難しい内容でしたが、すごい研究をしているんだと言ったことは伝わっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 板四小中学校見学 5時間授業
5/30 耳鼻科検診8:45 眼科検診13:30 5時間授業
5/31 9年内科検診13:30 教育実習終
6/3 水泳指導(始)