7年生英語の授業

5月30日、7年生英語の授業の様子です。
今日は、Whereを使った文章の学習をしていまいた。
先生の問いかけに対して、生徒たちの反応はとても良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生家庭科の授業

5月28日、7年生家庭科の授業の様子です。
今日は、「どうして衣服を着るのだろう」ということについて、先生と一緒にいろいろと考えていました。
普段当たり前のように着ている衣服ですが、それには様々な工夫がされているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生社会の授業

5月24日、7年生社会の授業の様子です。
今日は、宗教のおこりと広がりについて学習していました。
プリントに沿って、教科書を使って一生懸命調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生社会の授業

5月23日、7年生社会の授業の様子です。
今日は、ヘレニズム文化について学習していました。
今日は研究授業でしたので、区の指導員の先生も参観されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生数学の授業

5月20日、7年生数学の授業の様子です。
今日は、正負の数の計算について学習していました。
小学校の算数と違い、マイナスの数が出てきますので、ここで分からなくならないように頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生英語の授業

5月16日、7年生英語の授業の様子です。
今日は、先生が用意したキャラクターカードに書かれているキャラクターを、友達に英語で紹介するというアクティビティーを行っていました。
全員がとても楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生美術の授業

5月16日、7年生美術の授業の様子です。
今日は、自分の体をスケッチする授業でした。
手を立体的に描くために、手の形や向きを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生英語の授業

5月9日、7年生英語の授業の様子です。
今日は、2人の会話文の読みを、2人1組になって練習していました。
入学して1カ月ですが、昔の英語の授業だと、アルファベットの読み書きから始まり、今の時期だと「This is a pen.」に毛が生えた程度の内容だったような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生理科の授業

5月7日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、金属と非金属を見分ける実験を行っていました。
グループの友達と相談しながら、実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生音楽の授業

5月2日、7年生音楽の授業の様子です。
今日は、校歌の練習をしていました。
とても大きな声で、ノリノリで歌っていました。
大きな声で自分の学校の校歌を歌えることは、非常に素晴らしいことだと思います。
入学して1カ月で、愛校心が高まってきているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生社会の授業

5月1日、7年生社会の授業の様子です。
今日は、国土の広がりについて学習していました。
日本の「領海」「排他的経済水域」など、少し難しい言葉も勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生家庭科の授業

4月30日、7年生家庭科の授業の様子です。
今日は、家庭生活を支える仕事について学習していました。
衣・食・住・保育・看護・介護それぞれ、どのような仕事があるか皆で意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生体育

4月26日、7年生体育の授業の様子です。
今日は、スポーツテストのハンドボール投げを行っていました。
中学校に入学して3週間が経ちましたが、やっと中学校生活に慣れたぐらいでしょうか。
見た目的には、まだまだかわいらしい感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生理科の授業

4月25日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、ガスバーナーの使い方の練習をしていました。
ちょっとおっかなびっくりといった感じもしましたが、安全に取り扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生英語の授業

4月25日、7年生英語の授業の様子です。
今日は、教科書の英文を参考にしながら、英語で自己紹介文を作っていました。
単語一つ一つ、丁寧にスペルを確認しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生学活

4月24日、7年生学活の様子です。
今日は、学級目標について話し合いを行っていました。
この1年間、友達と仲良く有意義な学校生活を遅れるように、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生社会の授業

4月24日、7年生社会の授業の様子です。
今日は、人口の多い国、面積の広い国などを教科書や地図帳を使って調べていました。
また、地図帳を開き、自分が行ってみたい国も探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生社会の授業

4月23日、7年生社会の授業の様子です。
今日は、地図の種類について学習していました。
いろいろな種類の地図で、都市を探すなどしながら、地図の特徴について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生理科の授業

4月22日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、身近な生物の観察について学習していました。
授業の中では、スケッチの練習として、タンポポのスケッチを手本にスケッチの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生国語の授業

4月18日、7年生国語の授業の様子です。
今日は、硬筆書写を行っていました。
文字表で、ひらがなや漢字の形を確認しながら、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 耳鼻科検診8:45 眼科検診13:30 5時間授業
5/31 9年内科検診13:30 教育実習終
6/3 水泳指導(始)
6/5 9年修学旅行始

7年 学年だより

8年 学年だより

配布物