地震

6月3日、今日は朝から地震があり、緊急地震速報がなったり、電車が止まったりでびっくりした方も多かったと思います。
被害の状況が分かっておりませんので、被害がないことを祈るしかできないといったことろですが、今週の水曜日から修学旅行で北陸に出掛けるので、少し心配です。
現在分かっている状況としては、修学旅行で行く富山、金沢、福井の震度は3以下ですので、特に被害が出たり混乱が起こっているといったことは無いようです。
今日の1時間目に、9年生には修学旅行の班行動中に大きな地震が起こった場合の行動について指導しました。
現段階では、修学旅行は予定通り実施する方向で進めています。
画像1 画像1

リーディングスキルテスト

5月31日、リーディングスキルテストの様子です。
今日は、5クラスでリーディングスキルテストを実施します。
残りの1クラスは6月3日(月)に実施します。
テストに真剣に取り組んでいるのは勿論ですが、テスト後にすぐに結果を見ることができるので、自分の課題を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

7・8年生道徳の授業の様子です。
今日は全てのクラスで、担任の先生以外の先生が道徳の授業を行っていました。
テーマもクラスごとバラバラでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習

5月29日、朝学習の様子です。
今朝は、よみとき新聞ワークシートに取り組んでいました。
プリントに掲載されている新聞記事を読み、5W1Hのキーワードを探したり、記事を読んだ感想をまとめるなどしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生体験

部活体験の様子です。
吹奏楽と美術です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生体験その2

部活体験の様子です。
バスケットボールとソフトテニスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生体験

5月28日、小学生体験の様子です。
今日は、板橋第四小学校の6年生の児童が中学校に来て、中学校生活を体験しています。
少し説明を聞いた後に、校内を見学したり、授業を見学したりしています。
放課後の部活体験も予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き取り訓練

5月18日、引き取り訓練の様子です。
今日は保護者の皆様にご協力いただいて、引き取り訓練を実施しました。
大きな災害がないことを祈りますが、いざという時にはよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

5月14日、薬物乱用防止教室の様子です。
今日は、東京法務少年支援センターの方に来ていただいて、薬物乱用防止教室を開催しました。
最近は中学生でも薬物所持などで逮捕されるケースもあるので、身近な問題として捉えていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間考査2日目

5月14日、中間考査2日目の様子です。
今日のテストは、理科と国語と社会です。
どの学年の生徒も、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間考査1日目

5月13日、中間考査1日目です。
今日は、英語と数学のテストです。
7年生は初めての定期考査ですが、試験前は一生懸命勉強していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

5月13日、全校朝礼の様子です。
今日は、最初に生徒会長の話、校長の話、生活指導主任の話がありました。
また、今日から教育実習が始まりましたので、実習生の紹介もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びのエリア研修

5月8日、学びのエリア研修の様子です。
学びのエリア研修とは、小中学校の先生たちが学びのエリアごとに集まって行う研修会の事です。
今日は、板橋第四小学校の先生方が板橋五中の授業を参観されました。
このあとは、先生たちだけで研修会が開かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひまわり

5月7日、今日のひまわりの様子です。
本葉が4枚出てきた株もあります。
画像1 画像1

今日のひまわり

5月2日、今日のひまわりの様子です。
4月16日に種をまいたひまわりですが、本葉も出てきて今のところ順調に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの研修会

5月1日、先生たちの研修会の様子です。
今日は、昨年度まで本校でスクールカウンセラーとして勤務していた、藪垣先生に来ていただいて、生徒の個別支援計画の作成に関する研修会を行いました。
目的から始まり作成のコツなど、計画の立て方について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

5月1日、交通安全教室の様子です。
今日は、自転車シミュレーターを使った、交通安全教室が実施されました。
最初に映像を使った説明をしていただき、その後にシミュレーターを代表の生徒が操作し、開設を加えてもらいながら全校で見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校記念日

5月1日は、本校の開校記念日です。
画像1 画像1

不審者対応訓練

4月30日、不審者対応訓練の様子です。
今日は、不審者に扮した先生が校内に侵入し、発見者が職員室に連絡、校内放送で全校に暗号を使って連絡、教室では扉をロックし机や椅子でバリケードを作るといった内容でした。
不審者役の先生が、非常に大きな声を出しながら校内を回りました。
かなり怖がった生徒もいたかもしれませんが、万が一の場合に冷静に行動をとるためには、良い経験だったと思います。
その後体育館に移動して、担当の先生からさすまたの話などを聞いたり、さすまたを使って不審者を確保するデモンストレーションをみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

4月26日、保護者会の様子です。
体育館での全体会、その後は学年・学級で懇談会を行っています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 土曜授業プラン 道徳地区公開講座 エゴグラム講演会 移動教室説明会

7年 学年だより

8年 学年だより

配布物