「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

5月21日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 8年4組・理科の授業の様子です。

 9年生と同様8年生も、新しい章『物質どうしの化学変化』に入りました。まず「鉄と硫黄が結びつく変化」を取り上げています。鉄粉と硫黄の粉末の混合物を熱した時の変化を観察し、熱した後の物質の性質を調べます。

 そして、見た目や磁石を近づけたときの様子、うすい塩酸をたらしたときの臭いを確認するという実験です。しかし、これも9年生と同様、現在は感染症対策のため実験を行うことができません。

 そのため「予想されること」を、化学反応式で説明する学習に重点を置いていました。実験の様子は改めて動画で再現し、予想が正しかったかどうか確認するのだそうです。実験ができないのは残念ですが、こうした取り組みも思考力・判断力・表現力の向上につながるような気がしました。

                          校長 武田幸雄
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 全校朝礼
5/25 内科検診(8年生)
5/26 職員会議
5/27 全国学力・学習状況調査(9年生)
学力向上推進週間終
5/28 専門委員会