「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

5月21日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 9年1組・理科の授業の様子です。

 新しい章『化学変化と電池』に入りました。本日は「電流をとり出すために必要な条件」を調べる実験に取り組んでいました。2種類の金属板と、それらを浸す水溶液の種類を変え、生じる電圧の大きさを測定します。

 金属板につないだ導線を電子オルゴールや羽根付きモーターに接続し、音の鳴り方や羽根の回り方を観察します。さらに導線を電圧計に接続し、電圧を測りました。…と、実はそれらの実験を行ったのは、先生お一人です。

 緊急事態宣言下では、グループで行う実験や観察は不可となっています。そのため実験をされる先生の手元を電子黒板に映し出し、それを観察する形をとっているのです。不自由をかけていますが、先生の解説と同時進行で観察できたり、実験をやり直していただけたりするメリットもありました。

                          校長 武田幸雄
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 全校朝礼
5/25 内科検診(8年生)
5/26 職員会議
5/27 全国学力・学習状況調査(9年生)
学力向上推進週間終
5/28 専門委員会