「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

5月19日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 7年1組・理科の授業の様子です。

 『植物の分類』の学習が終わり、新しい章『動物の分類』に入りました。まず先生が、動物はどんな種類に分類されるかを簡単に説明され、初めに大きく「セキツイ動物と無セキツイ動物」に分けられることを確認しました。

 両者の違いは「背骨があるか・ないか」です。そこで、身近なセキツイ動物を解剖し、からだのつくりを観察することにしました。その身近なセキツイ動物とは「煮干し(カタクチイワシ)」です。

 少し水につけてふやかした煮干しを、動画を参照しながらピンセットと楊枝で解剖していきます。「解剖」というより「ほぐす」「はがす」と言ったほうが良いかもしれません。上手に「ほぐし、はがしとる」ことのできた背骨は、ノートにセロテープで貼り付けておきました。
                          校長 武田幸雄
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 学力向上推進週間始
尿検査2次(予備日)
5/21 英語検定
5/24 全校朝礼
5/25 内科検診(8年生)
5/26 職員会議