「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

5月6日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 7年3組・理科の授業の様子です。

 『植物の分類』の学習です。緊急事態宣言前は、理科室で顕微鏡の使い方や植物の観察、葉脈づくりといった実習・実験・観察に取り組んできました。本日は教室で、それらの活動で学んだことを再確認しています。

 先生が語彙力を高めるMT(ミーニング・タイム)マークを黒板に貼り付け【裸子植物】【被子植物】と書かれました。本校では、RS(リーディング・スキル=読み解く力)の育成を図るため、語彙を豊富にするMT(短時間で授業と関連する語句について確認する学習)を設けています。

 【裸子植物】の【裸(ら)】は訓読みで「はだか」、【被子植物】の【被(ひ)】は訓読みで【おおう】という漢字の読み方の違いから、両者の特徴を確かめました。当たり前のことを短時間で確認しただけですが、あえてMTとして取り上げられることで理解が深まりますね。

                          校長 武田幸雄
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 リーディングスキルテスト始
部活動の日
全校朝礼
5/11 内科検診(9年生)
5/12 学びのエリア研修(板三中)
5/13 歯科検診 AM
5/14 PTA総会
5/15 土曜授業