「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

1月16日(土)第5回・土曜ICT学修支援日

画像1
画像2
画像3
 本日は、第5回・土曜ICT学習支援日でした。

 土曜ICT学習支援日とは、土曜日にICT(情報通信技術)を活用し、生徒が在宅で学習支援を受けられる日のことです。学校では、ウェブ会議システムやYouTube動画配信、eライブラリ等のオンライン学習ツールを活用して生徒の学びをサポートします。

 生徒は登校しませんが、希望者は学校のネット環境を利用できます。通常の土曜授業と同じように8時45分から授業(学習支援)が始まり、各学年とも10分休みを挟みながら3時間の時間割が組まれています。

 本日は、全学年とも国語・数学・英語の時間割が組まれてました。9年生・数学では、今週の授業中に取り組んだ都立高入試の模擬テストについて、解説動画を視聴しながら採点しています。学校で取り組んだ人は、担当の先生から個別指導も受けられていました(写真・中)。

 8学年の数学では、同じく授業で取り組んだ都立高入試・過去問の解説動画を視聴しています。大設問【1】は、7・8年生の学習範囲からも多く出題されます。1年後の入試に向け、良い刺激になったようでした。

 こうした学習支援動画の多くは、先生方が勤務時間外に在宅で作製されています。そこには、もし再び臨時休校になったとしても「生徒の学びを止めない」という思い、さらには「1人1台タブレット」を有効活用し、個別最適化した学習支援に役立てたいという思いが込められているのです。

                          校長 武田幸雄
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 職員会議(10)
1/22 専門委員会(9)
英語検定16:00~
1/26 都立推薦選抜