「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

1月11日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『三平方の定理の利用』の学習です。「三平方の定理」は【直角三角形の直角を挟む2辺の長さをa、b、斜辺の長さをcとすると、a²+b²=c² という関係が成り立つ】という定理です。

 「ピタゴラスの定理」とも呼ばれるこの定理を利用して、よく「ひもかけ問題」と言われる問題に取り組んでいました。ある箱(直方体)の表面に、1つの角(頂点)からその正反対にある角(頂点)まで緩まないようにひもをかけます。その際に、ひもが最も短くてすむかけ方を求めます。

 直方体を展開図にしてひもの線を書き入れると、三角形が浮かび上がってきます。そこから三平方の定理を利用して解くのですが、3次元を2次元にしたり、また3次元に戻したりと、私の頭はすっかり混乱しました。

                          校長 武田幸雄
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 ▼月曜時程
校内研修会
1/18 展示会準備
1/19 展示見学会(生徒)
1/20 展示見学会(保護者)
土曜授業日(いたばし学級活動の日、総合)
1/22 全校朝礼