「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

1月11日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 8年1組・理科の授業の様子です。

 『電流の性質』の学習で「直列回路と並列回路に加わる電圧」を調べる実験に取り組んでいます。これまで電流については直列回路や並列回路、回路図などを学習しています。もちろん電流計の使い方も習得しました。

 一方、今回取り上げるのは「電圧」です。回路に電流を流そうとするはたらきの大きさが電圧で、単位はV(ボルト)で表します。実験に先立ち、まず基礎技能として電圧計の使い方を確認・習得しました。

 そして、2種類の抵抗器を用いて直列回路と並列回路をつくり、電圧を測る区間に電圧計をつなぎます。電圧計を使った初めての実験ですが、回路をつくる人、電圧計の目盛りを読み取る人、回路図をかいたり記録を取ったりする人と、班の中でうまく役割分担をしながら進めていました。

                          校長 武田幸雄
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 ▼月曜時程
校内研修会
1/18 展示会準備
1/19 展示見学会(生徒)
1/20 展示見学会(保護者)
土曜授業日(いたばし学級活動の日、総合)