「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

5月29日(月)全校朝礼(Meet)校長講話

画像1
     ※ 写真は、昨年の修学旅行で撮影した法隆寺です。

先日7年生が技術の授業で、木材の名称や種類・特徴等について学習していました。教科書では、スギ・ヒノキ・キリなど、それぞれの木材にそれぞれの特色があり、その特色に応じた用途があることを説明しています。

 また、同じ木材でも、繊維方向によって強度が異なることや、水分の吸収(膨張)乾燥(収縮)により変形することも学習していました。木材の違いや、木材の中の部位の特性によって、まさに適材適所の使い道があるということがわかりました。

 そんな授業を取材しながら、私はある本を思い出していました。それは、世界最古の木造建築群と言われる法隆寺の宮大工だった西岡常一さん(故人)の著書『木に学べ』です。宮大工とは、神社仏閣などの建築や修繕を行う大工さんのことです。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 運動会予行練習
6/3 第77回運動会(中止時は木曜時程)
6/5 振替休業日
6/7 耳鼻科検診(AM)