「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

5月15日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 9年1組・道徳の時間の様子です。

 授業の冒頭、先生が身近に見かけるマークやピクトグラムを提示し、それらの意味を知っているかどうか確認されました。ヘルプマーク、高齢運転者マーク、耳マーク…。最後に、マタニティマークも出されました。

 【社会参画・公共の精神】をテーマに、教科書より『自分・相手・周りの人』という読み物を使用しています。読み物には、マタニティマークに関するデータや新聞記事が載っていました。

 それによると、マークをつけて良かったという人(妊婦)もいる一方で、嫌な思いをしたという人や知っていたがつけなかったという人もいました。それらも参考に「マタニティマークが必要な理由」「マタニティマークが受け入れられる社会」について考えをまとめ、皆で共有しました。

                          校長 武田幸雄
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 内科検診(7年生・9年生)(AM)
RST(8年3組、9年1組、9年2組)
5/19 専門委員会
RST(8年2組、8年4組、8年5組)
都・学力向上を図るための調査(9年生)
5/20 土曜授業日
引き渡し訓練
5/22 RST(8年1組)
5/23 尿検査2次(予備日)
RST(7年生全クラス、9年3組、9年4組)
5/24 職員会議