「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

5月12日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 9年3組・国語の授業の様子です。

 『間(ま)の文化』(長谷川櫂)の学習です。日本人が古来大事にしてきた空間的な間・時間的な間・心理的な間の3つの間について具体例を挙げ西洋文化と比較しつつ、日本(和)の文化について論じた評論文です。

 本日は、主に「空間的な間」と「時間的な間」の部分の読み取りを行っていました。筆者は「空間的な間」については建築物、「時間的な間」については音楽様式における和洋の違いを述べていました。

 それらの「間」とは別に、現代社会では子どもに必要な3つの「間」が失われつつあると言われます。「自由な時間」と「運動できる空間」そして「仲間」だそうです。特に「仲間」については、ネットだけでなく、リアルなコミュニケーション相手としての「仲間」を大事にしたいですね。

                          校長 武田幸雄
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 尿検査2次
5/17 区中研研修会(成増アクト)
5/18 内科検診(7年生・9年生)(AM)
RST(8年3組、9年1組、9年2組)
5/19 専門委員会
RST(8年2組、8年4組、8年5組)
都・学力向上を図るための調査(9年生)
5/20 土曜授業日
引き渡し訓練
5/22 RST(8年1組)