「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

4月22日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 7年5組・理科の授業の様子です。

 『身近な生物の観察』の学習です。ただ観察するだけでなく、その特徴を記録できるようにすることが授業のめあてです。そのため、観察と記録の基礎技能として「ルーペの使い方・スケッチの仕方」を確認しました。

 観察していたのは、校庭から採取したセイヨウタンポポです。分解した花弁・めしべなどはとても繊細なので、ピンセットでつまんでルーペに近づけたり、逆に紙の上に固定して顔(ルーペ)を近づけたりして観察しました。

 観察した様子は、スケッチにします。「上手に描く」のではなく「見えるとおりに描く」ことが大切なスケッチは、細い線や小さな点で描き、影をつけたり重ねがきしたりしないことがポイントです。今後は、観察で気づいたことを、言葉でわかりやすく表現する練習もしていきましょう。

                           校長 武田幸雄
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 専門委員会認証式
心臓検診PM(7年生・9年生)
4/26 内科検診(7年生)
4/27 尿検査1次(予備日)
校内研修会
4/28 歯科検診AM
離任式
4/29 昭和の日