※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

外国語挨拶ウィークの報告

画像1 画像1
外国語挨拶ウィークが終了しました。

生徒会役員が作成したパネルを見て、みなさん積極的に挨拶をしていました。


今の状況でも明るく学校生活を過ごしたい。
少しでもみなさんに明るく学校生活を過ごして欲しい。

そのような願いが込められた、挨拶ウィークでした。


挨拶ウィークは終わりましたが、日々の挨拶は変わらず大切です。

登下校の際は元気よく挨拶し、明るい学校生活を送りましょう。

外国語挨拶ウィーク

画像1 画像1
今週から「外国語挨拶ウィーク」が始まります。


生徒会役員が持っているパネルで発音と何語なのかがわかるようになっています。

生徒会役員全員で挨拶活動を行います。

みなさんぜひ、外国語で挨拶を返してみましょう。

12月の生徒会活動

2020年最後の生徒会役員会が行われました。

生徒会役員会で、消毒液の使い方についてのポスターを作成しました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、各教室の前に消毒液を設置しています。
消毒液で床を汚さないよう、ご協力をお願いします。

写真は会議の様子、ポスター、ポスター設置の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期生徒会

画像1 画像1
後期生徒会が発足しました。

9年生から8年生へ学校運営のバトンが渡され、よりよい学校づくりに取り組んでいきます。
よろしくお願いします。

写真は後期生徒会役員です。

前期委員会

最後の前期委員会が行われました。

前期は普段とは異なる学校生活のなか、各委員の生徒が責任をもって取り組むことができました。

11月からは後期委員会が始まります。

これからも全校生徒の皆さんで、より良い学校づくりに努めていきましょう。

※画像は生徒会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

立会演説会

9月28日、生徒会選挙立会演説会が行われました。
新型コロナウイルス感染症予防につきまして、事前に撮影したビデオ放送による演説を各教室で視聴しました。
候補者の熱い思いのこもった演説を聴き、生徒一人一人が責任をもって投票したと思います。
生徒会役員は生徒会の中心ですが、生徒全員が会員である自覚をもち、よりよい学校づくりに努めていきましょう。
画像1 画像1

選挙運動

9月24日、25日に生徒会選挙運動が行われました。
立候補者とその応援者が、登校してきた生徒に元気よく声かけを行い、強い意欲が感じられました。
朝のあいさつ運動を行う生活委員も、選挙運動と一緒に明るいあいさつができていました。
この運動のように新しい生徒会が、本校をより活気ある学校にしてくれることに期待しています。

エコキャップ運動

画像1 画像1
エコキャップ運動へのご協力ありがとうございました。
今後とも生徒会のボランティア活動にご協力お願いします。
☆回収した個数:43500個
☆ワクチン:43.5人分
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 都立二次・後期合格発表
3/17 6時間授業
3/18 卒業式準備
3/19 第72回卒業式
祝日
3/20 春分の日