子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の土曜公開授業の2校時は「図工科」の授業でした。板橋区立美術館とネットでつなぎ、絵の説明等をしていただき、絵を見て感じたことなどをグーグルフォームでやりとりしながらの授業でした。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 提示された3つのリズムに合う楽器は何かを、実際に各自で楽器に触れ音を出し、調べる学習です。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工の様子です。2学期最初の学習では、「動きの不思議」という題材でした。体育館に行き、音楽を流して体を動かし、その瞬間をカメラで撮影しました。その写真をもとに、「ポーズや動きの面白さ」を感じるような絵の描き方を工夫しながら表しました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工の様子です。一筆書きの線を重ねていき、そこに現れた形に色を塗りました。ペンが勝手に動いていくような感覚や、偶然できた形の面白さを味わいながら描くことができました。

5年生の様子

画像1 画像1
 5年生の廊下掲示です。夏をテーマにした季節の俳句が飾られています。

委員会の仕事の様子

画像1 画像1
 6年生が日光に行っている間、5年生が最上級生として、毎日の仕事に取り組んでいました。朝から放課後までの放送、登校班のリーダーなど、立派にやりとげてくれました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会科の様子です。「日本の国土とわたしたちのくらし」という単元を学習しています。本日は、本校が取り組んでいる読み解く力育成に関する授業視察が行われました。富山県より立山町教育委員会、立山町立小学校から10名ほどが来校し、子供たちの様子や授業の展開を観察していただきました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 グリーン牧場に着きました。いれいろな動物に触れ合うことができます。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらもハイキングの様子です。雨が上がり歩くことができました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハイキングの様子です

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった宿舎ともお別れです。最後に園庭で記念撮影をしました

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の朝食です。少し眠たいかもしれませんが、ハイキングに備え栄養補給をしています。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ就寝時刻が近づいてきました。布団やシーツの敷き方を習ってます

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夜は、体育館で、キャンドルサービスをしました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 お土産を購入しています。誰に買っていこうかと頭を悩ませながら買いました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕食の様子です。学校と同じく 黙食です。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
入園式の様子です。一緒に宿に泊まる上板橋小と合同で行われました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 ネーチャースクールの「目隠しウォーク」というプログラムです。目隠しをしてロープに沿って進んでいきます。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
「ラインアップ」というプログラムです。落ちずに角材の上で並び変えるプログラムです。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 榛名オートキャンプ場で、いろいろなプログラムに挑戦しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30