6年生 国語「防災ポスターを作ろう」

画像1画像2画像3
 国語の学習で「防災ポスター」を作成中です!
ニュースや新聞で、災害についての情報を見たり聞いたりする中で、今回は火事・大雨・地震について自分の考えをまとめ、防災を呼びかけるポスターを作成することにしました。見てもらう人を誰にするか、災害が起きる前の予防策なのか起きた後のことなのかなど、一人一人じっくり考えながら調べ学習を行っています。
 昨日配布したイヤフォンを使い、動画の中での気付きも文字として表すように頑張っています!

6年生 「出前授業 お菓子の株式会社」

画像1画像2画像3
 6月17日(土)土曜授業プランにて、出前授業を行いました。
今回の出前授業は、JSDA(日本証券業協会)の方をお招きし、自分達でお菓子を開発し、プレゼンしながら株式会社をつくるという授業を行いました。会社は世の中でどのような役割を果たしているのか、会社が活動をするために必要なものは何か、会社は必要な物をどうやって手に入れるかなど、体験しながら楽しく学ぶことができました。
 お家の方と話すきっかけにしたり、将来働くためのなにかきっかけになったりできればと思います。

6年生『日光移動教室 3日目』

画像1画像2画像3
日光移動教室も残す所最後の見学場所、日光東照宮の見学に来ました!
社会の学習では2学期に勉強する予定です。細やかな彫刻や色合い、そしてたくさんの人が楽しみにしていた三猿など沢山見学することができました。
ガイドさんの話を聞いた後、行動班ごとにウォークラリーをしました。全グループクリアすることができました!

6年生『日光移動教室 3日目』

画像1画像2画像3
日光移動教室も最終日3日目になりました!
東京は雨だそうですが、日光はとっても気持ちよい青空です!
梅屋敷旅館での最後の食事をし、退館式を行いたした。来た時よりも美しくを合言葉に、帰り支度をしました。これからいよいよ日光東照宮に向かいます。

6年生『日光移動教室2日目』

画像1画像2画像3
2日目も全ての行程を無事に終了しました。
予定していたハイキングやお土産購入、肝試しなど全て順調に行うことができました!
夕食もとても豪華で明日に向けてのエネルギーにつながりました!

6年生『日光移動教室 2日目』

画像1画像2画像3
戦場ヶ原のハイキングを行いました!風が心地よく、ハイキングには最高のコンディションです。セミや鳥の鳴き声も沢山聞こえました。
お昼の後には、足湯と源泉を見学しました。足湯につかり、ハイキングで疲れた足を癒しました!

6年生『日光移動教室2日目』

画像1画像2
日光移動教室2日目になりました。
天気もばっちり!朝から気持ちよい空気を感じながら外で朝会を行い、朝食を済ませて華厳の滝に到着しました。
華厳の滝は迫力があって、見応え抜群でした!

6年生『日光移動教室1日目』

画像1画像2
1日目の行程を全て無事に終了しました。
天気にも恵まれ、キャンプファイヤーをやることができました。学校で練習したマイムマイムのダンスやレクをみんなで楽しみました!
ゆっくり休んで、また明日も元気に活動していきます!

6年生『日光移動教室1日目』

画像1画像2画像3
本日の旅館梅屋敷に到着しました!
開校式を行い、日光彫りを行いました。
初めはひっかき刀に苦戦していましたが、コツをつかむとスイスイと道具を使いこなしていました。
これから、お風呂と夕食になります。

6年生『日光移動教室』

画像1
?いよいよ日光移動教室が始まりました!
先週の天気予報では3日間とも雨予報でしたが、天気にも恵まれいいスタートを切ることが出来ました。
7時半に学校を出発し、順調に進んでいます。バスの中では、バスレク担当の人がクイズやなぞなぞを出して盛り上げてくれています。
午前中は
足尾銅山に到着し、昼食をとりました。
トロッコに乗ったり、銅山の中を見学したりと工程通り進んでいます。

6年生 家庭科「調理実習」

画像1画像2
 家庭科の学習で調理実習を行いました!
昨年度までは、感染症予防のため家庭科での調理実習を行うことができず、学習した内容をご家庭で実践するという学習の流れでしたが、今年度からは学校で調理実習を行うことができるようになりました。
 お鍋でご飯を炊いたり、青菜をゆでたりしました。保護者の方々にもお手伝いいただき、怪我や事故無く、そしておいしく調理することができました!中々お米をお鍋で炊く機会が無く、初めての体験で苦戦しているグループもありましたが、おこげもとってもおいしくいただきました。