6年生 1年生のシャトルランのお手伝いをしよう!

画像1画像2画像3
 5月22日(月)1年生が初めて体力テストの20mシャトルランにチャレンジしました!6年生は数を数えて、用紙に記入するお仕事を任されました。先日ペア遊びで仲良くなった1年生に、大きな声援をしながら数を数えました。木曜日に行われる体力テストも一緒に行う予定です。
 シャトルランが終わった後は、校庭と中庭でペア遊びを行いました。先日種まきをしたあさがおについて紹介してくれる1年生もいて、とてもほっこりする時間でした。

6年生 引き取り訓練

画像1画像2画像3
 5月20日(土)に土曜授業プランが行われました。
今年度初めての土曜授業。今年度は、人数制限なしということで、たくさんの保護者の皆様にお越し頂きました。4年ぶりに行われた「引き取り訓練」でしたが、保護者の皆様のご協力もあり、スムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。
 「備えあれば憂いなし」最近、日本でも多くの大地震が起きています。毎回行われる避難訓練をしっかり行い、備えていきたいと思います。

6年生 書写「湖」

画像1画像2画像3
 今月の書写の授業を行いました。
今月は、「湖」という作品を練習しました。今回のポイントは、3つの部分の組み立て方を意識して書くこと。氵と古と月のバランスを考えながら練習しました。来月には、日光移動教室で湯ノ湖を見ます。湖の情景を想像しながら、作品を仕上げることができました。
 作品は、教室の後ろの掲示板に掲示されています。

6年生 1年生とのペア遊び

画像1画像2画像3
 5月18日(木)に1年生と6年生でペア遊びを行いました。
4月から1年生のお世話をしてきて、ようやく1年生との関わりも慣れてきたため、ペア遊びもスムーズに行うことができました。
 まず、6年生がタブレットを活用しながら自己紹介を行い、その後ペアごとに分かれて外でもおにごっこをしたり、教室の中でトランプをしたりしました。
来週には、1年生のシャトルランを数えたり、休み時間も遊んだりしていきます。
1年間でたくさん思い出をつくり、1年生が憧れる6年生になってほしいと思います。

6年 外国語 I'm good at painting pictures.

画像1画像2
外国語の授業で、自分の得意なことを英語で伝える練習をしました。
"I'm good at swimming." "I'm good at playing baseball."
など得意なことを伝えられるように話したり、
絵を見ながら友達に伝えたりしました。

ゲーム形式で自分の得意なことを友達と協力しながら伝え、
高得点をゲットすると、学級全体で盛り上がりました。

自己紹介を上手に行い、5年生の授業の手本になるスピーキングを
見られるのが楽しみです!

6年生 国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」

画像1画像2画像3
 6年生の国語の学習で「イースター島にはなぜ森林がないのか」という説明文を学習しました。2つの原因により森林が無くなってしまったイースター島。筆者の考えを原因と結果、事例をもとにしながら読み解いていきました。
 学習の終末には、イースター島以外でも森林破壊が進んでいる国があるか調べ、まとめました。ブラジル、オーストラリア・ナイジェリア・タンザニア・インドネシアの5カ国をグループ内で分担い、調べ学習を行いました。あまり身近に感じてはいなかった森林破壊ですが、調べることによってそれそれがとても興味深く考えるきっかけになりました。
 タブレットのオクリンクを使い、丁寧にスライドにまとめた作品は、どれも立派な作品でした。

6年生 離任式

画像1画像2画像3
 5月2日(火)に離任式が行われました。
今年度は、たくさんの先生方が異動・退職なさったため、短い時間ではありましたが、お別れの会を行いました。
 離任式終了後には、6年生と関わりが多かった先生方が、教室までいらして激励の言葉を頂きました。どの先生からも、「最高学年としてぜひ頑張ってほしい」というお言葉を頂きました。6年生として1ヶ月が過ぎました。今後もたくさん活躍していきましょう!

6年生 体力テスト「シャトルラン」

画像1画像2画像3
 体力テストが始まっています!
握力や長座体前屈などを行い、5月1日にはシャトルランを行いました。
昨年度の回数よりも1回でも多くを目標に、全員が真剣に取り組みました。
最後まで入りきった学年の友達に大きな声援をする姿は、とても素晴らしかったです。

6年生:図工の学習

画像1画像2
図工では、自分の名前を道にして、まちを作る活動を行っています。
自分の名前をひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットなど様々な方法で表し、どんな道にしようかと試行錯誤しながら、画用紙を並べました。
友達同士の作品を見て、並べ方を工夫していました。

図工室には素敵なまちがいくつも広がっていました。
どんな作品になるか楽しみですね。