代表委員会 ユニセフ募金

画像1画像2
今年度もユニセフ募金の取り組みを実施しました。
誰一人取り残さない世界のために、代表委員会では全校に募金を呼びかけました。
一人一人は小さい金額でも、多くの人が協力すれば大きな力になります。

北野小では、67,542円の募金が集まりました。
日本や、世界中の子どもたちのために、活用されることを願っています。
そして、ユニセフ募金の期間だけで終わらせずに、日頃から自分たちにできることや心がけできることを考えて生活していきたいですね。

6年生 総合:世界の国々を調べよう

画像1画像2
今、世界には196もの国があるそうです。
その中でも、日本とのつながりが深かったり、興味深い文化や伝統があったりする国を選んで、模造紙にまとめる活動をしています。
その国の言語や服装、食事や観光地など、調べれば調べるほど日本との違いが見えてきました。
他国の環境がうらやましいなぁ…と感じる反面、日本の良さに改めて気づかされる部分もありました。

学習のまとめとして、関連した学習をしている3年生に向けて発表をしました。
聞いている人の興味を引くために、クイズを考えたり呼びかけをしたりと、様々な工夫をしました。
これからはグローバルな時代です。日本のことはもちろん、世界の国々の文化についても知見を広めていきましょう。

6年生 清掃活動

卒業を間近に控えて、6年生では「卒業プロジェクト」という活動を進めています。
今までにお世話になった先生方や在校生、校舎などに感謝の気持ちを伝えるという目的で、様々なグループに分かれて自分たちで計画や実施を行っています。

今週からは、清掃活動が始まりました。
毎週月曜日と金曜日の放課後15分間、学校内の各教室に分かれて清掃をします。
昔使っていた教室や、担任だった先生との交流を懐かしみながら、丁寧に作業をしています。
卒業まで残り30日を切りました。これまで自分たちと関わった全ての人たちへの感謝の気持ちを大切に、1日1日を大切に過ごしていきます。
画像1画像2