6年生 あいさつ当番

画像1画像2
4月は北野小のあいさつ指導重点期間です。
年度の初めを元気なあいさつで迎えて、新しい友達や先生たちと気持ちよく過ごすことがねらいです。

朝のあいさつを促すために、6年生がクラスごとに分かれて正門・西門に立って元気よくあいさつをしました。
入学したての1年生からも、元気なあいさつが聞こえてきています。
これからも最高学年として、全校を引っ張っていくあいさつをしていきます。

6年生 図書館見学

画像1画像2画像3
国語の学習の一環で、西台図書館へ見学に行きました。
教科書でも学習した日本十進分類法の説明や、公共施設としての図書館の役割など、司書の方々に丁寧に説明していただきました。
今年度初めての校外での活動でしたが、時間を守って安全に気を付けて行動することができました。
西台図書館には学習をまとめた作品などを毎年掲示していただいています。また、学習で活用する本を、学校として借りる予定です。大事な本を、これからも大切に扱っていきたいですね。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
13日(水)に、旧代表委員会の児童が中心となって運営をした、1年生を迎える会がありました。
北野小に入学してから1週間が経った1年生を、全校児童で大きな拍手で迎え、新しい仲間として顔合わせをしました。
1年生の希望に満ちあふれた挨拶にも、自然と笑顔がこぼれました。

一緒に勉強したり運動したりする中で、少しずつ北野小学校に慣れてくれることを願っています。

6年生としての初仕事!1年生のお世話

画像1画像2
1年生が入学して、3日間が経ちました。
自分のクラスの場所や担任の先生がやっと分かってきた頃で、まだまだ身の回りの支度には支援が必要な子が多くいます。

…そんな時に、頼りになるのが6年生です!
今年から毎朝担当を決めて、1年生のお世話を始めました。
ランドセルの扱い方や、ロッカー、フックの場所の確認、名札を付けて座って待つところまで、6年生が優しく素早く対応をしています。
こういった経験を積むことで、1年生との絆を深めていくこと、最高学年としての自覚を育てていってくれることと信じています!