5年生 体育 「走り高跳び3」

本時は、走り高跳びの3つの観点「助走、踏み切り、着地」の「助走」をテーマに学習しました。
助走の歩数を制限して3歩で跳んでみると「跳びにくい」「うまく跳べない」「リズミカルな助走ができない」などの意見が出ました。その解決方法を考え「歩数を長くすると跳びやすくなる」ことに気付き、3歩から5歩でやってみると、ほとんどの児童が「跳びやすくなった」と言っていました。
また、助走のスピードを速くするともっと跳びやすくなることに気付き、グループで実践しました。授業後半に計測をして、自己ベストを更新する児童がたくさんいました。
画像1画像2

5年生 理科 電流がうみ出す力

新しい学習は「電流がうみ出す力」
ペアで電磁石をつくって、クレーンゲームをしました。
クリップに手を触れずに、容器に運び入れることができるかクラス全体で考えました。
クレーンゲームをするために回路をつくり、スイッチを切るとクリップが外れるのではないかと考え、実験しました。スイッチを入れて、机の上にあるクリップを電磁石に引きつけ、1つずつ容器に移しているときに、「電磁石の巻き数を増やしてやってみたい」「直列つなぎでやるとどうなるんだろう」と子どもたちがひらめきました。次回以降、今日の気付きを実験してみようと思います。
画像1画像2

5年生 図工 〇〇なMYボード

3学期も2学期から引き続き、〇〇なMYボードを作成しています。木材を使いたい大きさに切ったり、貼ったりしながら、イメージに近づけていきます。また、ビーズやレースなど図工室にある材料を使ってアレンジしたり、色をつけたりして、素敵なMYボードにするために一生懸命作業しています。完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

5年生 体育 「走り高跳び2」

前回の学習から、走り高跳びの3つの観点「助走、踏み切り、着地」の中で、本時は「踏み切り」をテーマに学習しました。
踏み切る位置を3つ提示し、バーに対して右側、真ん中、左側のどこで跳ぶとよいか問いかけました。前時の経験を思い出し、安全面と跳びやすさからバーに対して真ん中で跳ぶといいことに気付きました。子どもたちは、踏み切る位置を意識し、グループで見合い、教え合いながら取り組みました。
画像1画像2

5年生 「なわとび週間」

1月24日(火)、30日(月)の中休みに、ペア学年の2年生に縄跳びを教えました。2年生は、縄跳びカードからできるようになりたい技を選び、5年生は、2年生に対して優しく丁寧に教える姿が見られました。2年生が技をできるようになったとき、一緒になって喜ぶ姿が印象的でした。縄跳び週間は、2月3日(金)まで続きます。休み時間、体育の授業、放課後などを使い、1つでも多くの技ができるように練習しています。
画像1画像2画像3

5年生 国語 反対の立場を考えて意見文を書こう

自分の意見やその理由は、普段から文章にすることが多いですが、今回は理由を明らかにし、反対意見も想定しながら意見文を書くことの学習をしました。
学習の見通しから、
1 考えを整理する
2 反対意見を予想して対応を考える
3 構成を考える
4 意見文を書く
5 感想を伝え合う
の5つの項目で学習を進めました。

反対意見を予想することに苦戦する児童もいましたが、構成メモをもとにどうすればよいか対応を考えることから文章を修正したり、意見を見直したりしました。完成した意見文は、全員で読み合い感想を伝え合いました。


画像1画像2画像3

5年生 セーフティー教室

1月17日(火)に高島平警察署の方々をお招きしてセーフティー教室を行いました。インターネット、SNSを利用する上での注意点、危険な事例について紹介していただきました。最近はインターネット、SNSを利用する児童が多くなっている中、使い方やルールをきちんと守ることが大切だと気付くことができました。ぜひ、ご家庭でも改めてインターネット、SNSの使い方・ルールについて話し合ってみてください。
画像1画像2

5年生 体育「走り高跳び」

3学期の体育館体育がスタートしました。
単元は「走り高跳び」
跳ぶのが難しそう、どうやって跳ぶか忘れてしまったなど、授業の最初は不安そうな児童が多かったです。授業前半は、走り高跳びの注意点、場の用意の仕方、授業の流れを説明し、グループで実際にやってみると、走り高跳びは3つの観点「助走、踏みきり、着地」に気付きました。授業後半は、自分はどのくらい跳べるのか記録会をしました。
「思ったより跳べた」「もっと跳びたい」「跳ぶコツがわかった」など、気付き・発見が多い1時間になりました。
画像1画像2

「5年生 席書会」

書き初めの由来を知っていますか?
江戸時代に、おめでたい新年に書道(習字)をする行事として、世間に広まりました。当時は、家で書き初めをする際に、井戸水を使って墨をすり、和歌や俳句を書いていたそうです。

5年生は「新春の光」
文字の大きさやバランスが難しく、2学期の授業では苦戦している児童が多かったですが、1人ひとり真剣な表情で、冬休み中の練習した成果を発揮することができました。
画像1画像2画像3

あいさつ当番

画像1画像2
11月は北野小のあいさつ指導重点期間です。
今回は5年生が担当しています。
北野小の児童が気持ちよくあいさつできるように
正門、西門に立ち、毎日はりきってあいさつをしています。
肌寒い朝ですが、寒さを吹き飛ばし、徳丸の町に明るいあいさつが響き渡っています。

5年生 道徳「真由、班長になる」

学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。「よりよい学校生活、集団生活とは何か」をめあてに、『真由、班長になる』という教材を活用してみんなで考えました。榛名移動教室や委員会、当番活動での出来事をふり返り、自分と重ね合わせながら発言をしていました。
最後に、集団の役に立つようにするにはどのような心構えが大切かを考え、「自分のことよりみんなのことを考える。」「みんなのために声をかける」など、自分なりの答えを見つけていました。今回学習したことを高学年としてのこれからの行動に生かして生活してほしいです。

画像1画像2画像3

5年生 和の文化を受けつぐ

和菓子、寿司、うどん、扇子、かんざし、大仏、兜、浴衣、花火、和紙、筆、日本庭園。
これらは、全て日本の文化です。この他にも、日本にはたくさんの伝統的な文化があります。文化には、歴史があります。そして支える人がいるからこそ、今もなお受けつがれています。
国語の学習では、日本の文化を再発見する学習を行っています。4〜3人のグループに分かれ、調べた文化を決めました。その後、文化の何について調べるのかを決め、調べ学習を行っています。本やインターネットから情報を探し、情報カードに書きためています。
和の文化を再発見できるようなパンフレット完成目指して、学習を行っていきます。

画像1画像2

5年生 ソーラン節の練習が始まりました

体育学習発表会の練習が始まりました。
5年生といえば、「ソーラン節」。
「毎年、5年生がソーラン節を踊る」という北野小の伝統を受け継ぎ、今年もソーラン節を118名で踊ります。
「心、技、体の3つを鍛え、自分たちの力を最大限発揮し、記憶に残るソーランを創り上げる!」をテーマとし、これから約3週間、練習を行っていきます。
夏休みに配信した動画を観ながら、多くの児童が練習してきてくれ、たった2回の練習でも、振り付けが頭に入っていた子どもの姿、熱意に感動しました。
大まかな振り付けを学習した後、細かい動き、振り付けの意味など学習をし、記憶に残るソーラン節を目指していきます。

画像1

5年生 レク活動

画像1画像2画像3
キャンプファイヤーを行う予定の19時半になりました。願いは届かず、雨がやむ気配はありませんでした。
予定を変更し、体育館でレク活動を行いました。
『マイムマイム』を踊り、回数を重ねるにつれて上達する子どもたち。みんなの気持ちが一つになった瞬間でした。

その後、林間学園の方のご協力もあり、キャンドルツリーをしました。
そこでキャンプファイヤーで火の子を担当する代表児童に点火をしてもらい、たくさんのロウソクに火が灯り、体育館がきれいであたたかい空間になりました。

5年生 1日目夕飯

画像1
空も少しずつ暗くなり、あっという間に1日目の夕飯の時間になりました。いただきますをする前に、食事中のルール、おかわりの方法など、食事係さんからお話がありました。
お腹がすいてたのか、たくさんの子どもたちがご飯とお味噌汁をおかわりしてエネルギーをチャージしました。どの食事もおいしくてあっという間に完食していました。
18時現在は大雨。19時半に予定しているキャンプファイヤーは果たして実施できるのか、、、、、

5年生 榛名林間学園 入園式

画像1画像2
1泊2日お世話になる榛名林間学園に到着しました。
すぐに入園式を行い、校長先生のお話、学園の方のお話がありました。1人ひとり真剣に聞く姿勢が大変素晴らしかったです。さすが北野小の5年生!
入園式が終わったらお土産を買う、お風呂に入る、お家の人に手紙を書くなど、やること盛りだくさんです。
学園に到着してから天気が悪化し、雨が降ってきました。夜に行う予定のキャンプファイヤーは実施できるのか、、、、、

5年生 榛名移動教室 シープドックショー

画像1画像2画像3
シープドックショー?
どんなショーなのかイメージがつかなかった子どもたち。いい天気の下で、シープドックショーが始まりました。牧羊犬が羊つかいの笛の指示でほえて走りまわり、羊たちを追いこみます。

すると!!!
一斉に羊たちが集まってきました!
数えると何頭いるかわからないたくさんの羊が、まとまって歩く姿に会場は盛り上がりました!
ショーの後は、羊と触れ合うこともできて貴重な時間となりました。

5年生 伊香保グリーン牧場?

画像1
午前中行ったウォークラリーは、全24班中1つの班が全部8つまわることができました。行動班のメンバーで、力を合わせて取り組めたことがいい経験になっていました。天気にも恵まれ、暑い中子どもたちは一生懸命取り組みました。終わった後は待ちに待ったお弁当タイム。日陰に入ってホッとひと息する様子が印象的でした。間隔を十分に空け、向き合わず『黙食』しながらお弁当を美味しそうに食べていました。エネルギーをチャージして午後のシープドックショーに備えます。

5年生 伊香保グリーン牧場

画像1画像2画像3
伊香保グリーン牧場に到着しました!
午前中に行動班でウォークラリー、お昼を食べた後にシープドックショーの2つを予定しています。
ウォークラリーは、地図を頼りに全部で8つのチェックポイントをまわります。時間内にいくつの班が全部達成できるか楽しみです。

5年生 榛名移動教室 伊香保温泉石段街

画像1画像2画像3
伊香保温泉石段街に到着しました。
天気予報では雨予報でしたが、天気にも恵ま雲の隙間から晴れ間を見ることができました!
石段は全部で365段あり、1段が高いため子どもたちは一生懸命登っていました。
次は伊香保グリーン牧場に向かいます。