3年生 外国語活動の授業が始まりました

画像1画像2
3年生から週一回行われる外国語活動の授業が始まっています。初回の授業では、先生の自己紹介を聞いたり、自分の好きなものを英語で紹介をしたりして、英語に慣れ親しみました。
子ども達は「英語で話すのは緊張したけど、楽しかった。」と、次の授業を楽しみにしていました。

3年生 図工:自分だけのこいのぼりを作ろう

画像1画像2
3年生になって最初の図工では、画用紙と折り紙を使ってこいのぼりを作りました。マジックペンで目やエラを書き、折り紙を使って色とりどりのウロコを作りました。子どもたちは、色の組み合わせ等を考えながら一枚一枚丁寧にウロコを貼っていました。
作ったこいのぼりは、教室の後ろに並べて展示しています。

3年生 はじめての理科

3年生から始まる理科。最初の授業は、中庭や学校の森にいる春の生き物探しです。
子どもたちは虫眼鏡を使って、様々な生き物の色や大きさをじっくりと観察し、観察カードに記入していました。
「きれいな花が咲いている!」や「キャベツに青虫がいた!」と、子どもたちは発見したものをたくさん報告してくれました。

画像1画像2

学年集会

10日、3年生になって初めての学年集会を行いました。担任の自己紹介の後、学年目標を発表しました。
今年度の3年生学年目標は、
・元気に体を動かす子
・自分で考え、進んで行動する子
・友達を大切にし、助け合える子  です!
また、学年だより「トライアングル」のテーマには、『何事にも「トライ」する一年間にしよう!』という願いも含まれていることも伝えました。
今年度1年間、子ども達が様々な場面でトライしている姿を、定期的にお届けしていきたいと思います。
3年生担任一同、子どもたちを全力で応援していきますので、一年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2