3年生 社会科「消防署見学」

画像1画像2
 10月25日(月)に練馬区にある消防署へ見学に行ってきました。
今、3年生は社会科の学習で、火事から地域の安全を守るという学習をしています。火事から人々の安全を守るために、どのような人達が、何をしているのかを知るために、消防署に見学へ行きました。
 実際に消防士の方から話を聞いたり、消防車や救急車を見せていただきました。普段はできない見学なので、とってもよい学習になりました。

3年生 音楽朝会

画像1画像2
 10月21日(金)に音楽朝会を3・4年生で行いました。
音楽の授業内や教室でも練習し、今日をむかえました。
 「幸せなら手をたたこう」「ミッキーマウスマーチ」の音楽に合わせて、手を触れずにエアタッチで、拍子を打ちました。ペア学年の4年生のお兄さん・お姉さんに久しぶりに会えてとても嬉しそうでした!

6年生の演技を見ました!

 先週、6年生の体育学習発表会の演技を見る時間がありました。「6年生の演技を見てみたい!」「この音楽、聞いたことがある」など、他の学年の演技にもとても興味をもっていた3年生。最高学年6年生の演技を見た後、「僕達にはできない、すごい技がたくさんあった!」「かっこよかった!」と、感想をたくさん言っていました。
 今週末より、他の学年の演技をタブレットから見ることができます。学校の給食の時間にも見ていきたいと思いますが、ぜひご家庭でもご覧ください。
画像1画像2

3年生 教育実習生

10月3日から2週間、3年3組に教育実習生の先生が実習にきました。短い期間でしたが、3組だけではなく、全クラスで算数や外国語の授業を行いました。実習期間中には体育学習発表会もあり、大きな行事も一緒に参加し、素敵な思い出ができました。
画像1画像2

3年生 図工「グラデーションの練習」

画像1画像2
 体育学習発表会がおわり、次の行事に向けての学習がスタートしています。
図工・家庭科学習発表会にむけての作品作りが始まりました。
絵の具を使いながら、水の量を調整し、グラデーションになるように練習しています。本番の作品もぜひ、楽しみにしていてください!

3年生 第2回学級会

 月に1回程度行っている学級会。1学期の終わりから、司会を立てて自分たちだけで話し合いを進める練習をしてきました。第2回の学級会は、国語の学習と共に進めてきた「体育学習発表会のクラススローガンを作ろう」について話し合いました。
 各クラス4人程度のグループで話し合った案をもとに、クラス全体で1つのスローガンを決めていきました。似ている物、違う物に分類・整理しながら、どの言葉にするか考え、各クラス思いのこもったスローガンに決まりました。
 体育学習発表会の当日、演技が始まる前に各クラスの代表が発表します。
画像1画像2

3年生 いよいよのびしろを見せる時がきました!!

画像1画像2
 いよいよ明日が体育学習発表会本番です!お天気が心配でしたが、子どもたちの思いが通じたのか明日は雨が降らない予報に変わりました!!
 夏休み中から練習を始め、約2ヶ月。毎日頑張ってきた人も多くいます。それぞれが、リーダーになりクラスや学年を引っ張ってきました。うまくいかないこともありましたが、みんなで励まし合いながら、今日までがんばってきました。
 「3年生 のびしろあります!」ぜひ、楽しみにしてください!

3年生 社会科「お店の見学」

画像1画像2
 10月3日(月)に東武練馬駅前にあるイオンスタイル板橋店に見学をしに行ってきました。各クラス30分という短い時間でしたが、見たことがある売り場の工夫や普段入ることができない奥の倉庫などたくさん見ることができました。
 東武練馬のイオンは、売上が全国で1番だそうで、子どもたちも驚いてました。見学した内容をこれから新聞にまとめていきます。また、産地調べなどをしていく予定です。