3年 理科 モンシロチョウの観察&ホウセンカの種まき

画像1画像2
理科の学習で、モンシロチョウの観察と
ホウセンカの種まきをしました。

モンシロチョウの幼虫が大きくなり、様子が
変わっていることを丁寧に記録していました。
次に会えるのはGW明け、どこまで大きくなっているか
今から楽しみですね!

ホウセンカは一人一鉢植えました。
経験を生かして素早く種をまくことができました。
連休明けに芽が出ているとよいですね。

3年 社会科 町たんけん!

画像1画像2
学校のまわりを調べる学習で町たんけんに行きました。
朝から「どこにいけるのかな。」とわくわくを抑えきれない様子でした。

3,4時間目に1時間半程度、北野小周辺を散策しました。
身近な場所や普段通る道で面白い発見がたくさんできました。
狭い道、交通量が多い道、坂の多い道などを
列を崩さず一生懸命歩いていました。

いろんな人が働いていることにも気づき
学びがいっそう深まりました。

3年 社会科 屋上見学

画像1画像2
社会科の学習では、板橋区のようすを学習します。
まずはじめに自分の学校の周りに何があるのか調べました。
イオン、駅、コンビニ、鉄塔など身近な建物の方位を知ることができました。

町たんけんでさらに知りたいことを知り、板橋区の魅力を発見しようと
今から意欲に満ちあふれています。

図工 絵の具の学習

画像1画像2
図工科「絵の具と水のハーモニー」の学習では、
3年生で初めて絵の具を使いました。

線や点を太く、細く、濃く、薄く描こうと工夫し
自分だけの色の重なりや、線の交わりを表現していました。
カラフルで魅力あふれる作品がたくさん生まれたので
今から展示するのが楽しみです。

理科の学習スタート!

画像1画像2
理科「春の自然にとび出そう」の学習で
北野小の中庭や岩石園にいる生き物を観察しました。
たくさんの生き物を見つけて、楽しみながら
観察カードを書いていました。

形、色、大きさを比べて、同じところや違うところに
着目することができました。
次の観察を子どもたちも待ちわびています。

3年生 新学期スタート!

画像1画像2
新学期が始まりました。
子供たちは笑顔で元気よく登校しました。
新しい友達、新しい先生、新しいステージで
頑張る姿が楽しみです!