1年生 図工:こいのぼりをつくろう

画像1画像2
こどもの日に向けて、1年生の図工ではこいのぼりを作成しています。
顔と尾びれをクレパスで塗り、ひれを折り紙で切って作りました。
初めての図工としては難しい、はさみとのりを使った作品づくりでしたが、カラフルなオリジナルのこいのぼりを作ることができました。
このあと、風車を作ってわりばしとモールでつなげて完成になります。
こどもの日までに完成するように、丁寧に作っていきます。

1年生 体育:ボール遊び

画像1画像2
体育館での体育の学習は、ボール遊びをしています。
今回のテーマは「モンスター退治」です。
かべやコーンに貼られた様々なドラゴンやモンスターに、ボールを当てて退治します。
片手で強く投げたり、両手で遠くから当てたりして、工夫してボールを投げている姿が見られました。
中にはモンスターに愛着がわいて、「かわいそうだから当てたくない...」と話している子もいましたが、ボール投げを楽しんでいました。

1年生 交通安全教室

画像1画像2
入学してから2週間が経ち、学校への道のりも少しずつ慣れてきました。
そこで今回は高島平警察署の警察官の方にお越しいただき、横断歩道や信号機、見通しの悪い路地を歩く時のルールについて学びました。
体育館に模型やコーンを使って実際の道路を再現し、まずは正しい歩行の仕方について警察官のお手本を見せていただきました。
そして1人ずつ実際に歩きながら、気を付けなければならないポイントを学びました。
コース別下校が終わり、来週からは1人での下校が始まります。
学んだことを生かして、安全に気を付けて歩くようにしましょう。

1年生 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今年度も「おはなしフレンズいたばし」の皆様が、1,2年生の各教室に来て絵本の読み聞かせをしてくださいました。
1年生は初めての読み聞かせでしたが、楽しい絵本の読み聞かせに目を輝かせていました。
「おはなしフレンズいたばし」の皆様による読み聞かせは、毎月予定されています。
次はどんな本を読んでくれるのか、今からわくわくしますね。

1年生「給食ってなんだ?」

画像1
他の学年より1日遅く、12日(水)から1年生でも給食が始まりました。
北野小学校での初めての給食を前に、給食とはなにか、どうやって準備をするのか、給食室のヒミツ…などについて、栄養士の杉山さんからお話を聞きました。

「苦手な食べ物も、一口は頑張る!」と楽しみにしている姿が多く見られました。
量をたくさん食べることも大切ですが、よく噛んで食べること、残さずに食べることなどを意識させて、楽しい給食の時間にしていきたいと考えています。

毎日とても美味しい北野小学校の給食を、残さずしっかりと食べていけるとよいですね。

1年生「1年生を迎える会」

画像1画像2
4月13日(木)の中休みの時間に、一年生を迎える会を実施しました。
入学してから約1週間が経ち、少しずつ学校に慣れてきています。
はじめはできなかった名札付けも、1人でできる子が少しずつ増えてきました。

「勉強をがんばりたい!」
「友達をたくさんつくりたい!」
「美味しい給食を残さず食べたい!」

など、小学生になってやりたい目標はさまざまです。
学校でたくさんの「できた!」が実現できるよう、北野小学校全員で応援しています。