テスト直前質問ウィーク

 あさってから2日間は学年末考査です。テスト対策として、2月16日から高二学習教室「テスト直前質問ウィーク」として質問教室を実施しています。質問のある生徒が担当の先生に個別に質問をし、疑問を解消していく教室です。教室間の移動は自由ですので、複数の教科の教室に参加することもできます。積極的な生徒が試験前の学習を円滑に進める機会として活用しています。学年末考査は5教科ですが、今日は8年生の家庭科でも質問教室を行っていました。
(写真は8年生の質問教室の様子です。)
画像1画像2画像3

9年美術(都立入試日)

 2月21日2時間目、もう半分の生徒たちは美術の授業でした。
 堆朱の授業については以前紹介しましたが、今日は棒ヤスリで削り終え、耐水ペーパーに入る目標で進めました。

 なお、今日の都立入試は京急電鉄の不通のため、1時間繰り下げて行われました。
 
画像1画像2画像3

9年音楽(都立入試日)

 今日は都立高校の一次・前期募集学力検査日です。出席している9年生は人数が少ないため、2クラスずつ合同クラスで授業をしています。
 音楽の授業は、感染対策を何度も改善して授業を進めています。3月14日に控える「音楽祭」で歌う学年合唱「群青」「世界をかえるために」のパート練習、歌詞の暗記などに取り組みました。
画像1画像2画像3

入学説明会

 令和4年度入学説明会を開催しました。学校長あいさつ、高島平警察よりの諸注意、入学式・教育課程について、生活指導等について、事務手続きについて、食物アレルギー対応・保健健康面について、PTAについて各担当よりお伝えしました。
 ご欠席されたご家庭は提出していただくものもございますので、高島二中にご連絡のうえ、ご来校ください。

 下記のおりたたみ記事に説明会のスナップ写真と学校長あいさつの抜粋を掲載しています。ごらんください。

学校長あいさつ

50周年ロゴ&キャラクター

 本日発行の学校だよりにて、募集してた創立50周年記念ロゴマーク&キャラクターの入賞作品を紹介しました。このあと、この原画をもとにして、プロの手に委ねブラッシュアップしていく予定です。
 昨日、制作者の記念写真も併せて撮影しました。
 
画像1画像2画像3

音楽祭スローガン

 3月14日(月曜日)音楽祭を開催します。この行事は秋に行われる予定であった合唱コンクールの代替行事になります。各学年2曲を学年合唱します。生徒の行事委員会で垂れ幕とスローガンを募集しました。スローガンは9年生生徒が考えてくれたものが選ばれ、階段の踊り場に掲示されました。登校した生徒が横目で眺めていきました。

 「響かせよう 皆の想いとハーモニー」

 まだまだ油断できない毎日です。開催方法も変わるかもしれません。感染予防対策をしっかりして出来る範囲で練習をすすめていきたいと思います。
画像1画像2画像3

7年スキー教室(実習後)

 インストラクターにお礼を言ってスキー庫へ向かいました。スキー、ストック、ブーツを返却し、レンタルウエアもこの場で返却し、いつもの高二ジャージになりました。バスが出発するときには、お世話になったインストラクターが全員お見送りの手を振ってくださいました。
 帰りのバスはDVDを見ながら静かに休んでいる生徒が多かったと思います。運動後の心地よい筋肉痛が襲ってきているのではないでしょうか。
 先生の問いに「楽しかったー」「2泊3日が良かったなぁ」との声が聞かれました。高二中の初めての校外行事を安全に終えることができよかったです。
画像1画像2画像3

7年スキー教室(午後)

 カレーライスを食べた後はわずか1時間15分の実習です。献身的なインストラクターのご指導のおかげで、「スキー」らしくなってきました。わずか3時間弱のレッスンでしたが、スキーの楽しさを感じることができたと思います。
 また、近いうちにカムイみさかスキー場を訪れ、インストラクターに上達したスキーを見せてあげてほしいと思います。
画像1画像2画像3

7年スキー教室(昼食)

 ゲレンデに午前の実習終了の放送が入ると、班ごとに生徒がレストハウスに戻ってきました。入口で消毒を済ませ、係の方の指示に従ってカレーをもらい、スポーツドリンクを受け取り、座席へと向かいました。座席はすべてパーテーションで仕切られていました。座席でもアルコールティッシュで念入りに消毒後、インストラクターからプラスチック袋に入ったスプーン受け取り、黙々と食べ始めました。おかわりはお皿を一度片付け新しいお皿でいただくシステムです。
 つかの間の昼食休憩を済ませ、午後の実習へ向かいました。
画像1画像2画像3

7年スキー教室(午前)

 ある程度スキーを経験していた生徒は10人以下、レベルA〜Cを合計しても15人以下です。残りは全員スキーは初めてという様子です。インストラクターが丁寧に板のはき方、転び方、起き上がり方から指導してくださいました。班付きのインストラクターの他にも補助のインストラクターがいて、転んで動けなくなった生徒のところにすぐに行ってくださり、手助けしていただきました。その後、経験者はリフト乗って山を登っていきました。
画像1画像2画像3

7年スキー教室(実習前)

 高島二中、コロナ禍において初めての校外学習として7年生が日帰りスキー教室へ行ってきました。参加生徒は103名で在籍の四分の三の参加でした。
 学校前のバスに乗り込む前に体温チェックを済ませ、予定通りバスは進みました。八王子料金所を過ぎると周りは雪景色になりました。定刻午前10時にカムイみさかスキー場に到着しました。
 バスの中であらかじめ学校に送られてきたレンタルウエアとゼッケンを身に付け、バスを降りると流れるようにスキー靴、ストックを借りてゲレンデに向かいました。
 班ごとにインストラクターと挨拶を交わし、いよいよ実習のスタートです。
画像1画像2画像3

7年スキー教室事前指導

 移動教室の代替行事として日帰りスキーを月曜日に控え、明日から3連休に入ります。6時間目に学年集会を開き、事前指導を行いました。
・スキーというスポーツを通して自然に親しみ、自然への理解を深める。
・校外での生活を通して、秩序ある集団生活を行い、社会性を身に付ける。
という二つのねらいがあります。
 今回は新型コロナウイルス感染拡大防止として、バス内では大きな声でしゃべらない、昼食時は黙食、スキー実習中もマスクを着用するということを一人ひとりが徹底してほしいと思います。また、日帰りと言うことで実習時間も3時間弱です。スキー教室成功に向けて意識を高くもって臨んでほしいと思います。
 事前に届いたレンタルウエア一式を受けとり生徒は帰途につきました。
画像1画像2画像3

避難訓練(不審者侵入)

 今日の避難訓練は、不審者が入ってきたときの対応について訓練しました。教室のドア付近に机を寄せてバリケードを作成しました。
 不審者が侵入してきた場合は、慌てず放送の指示(先生の指示)に従って速やかに安全な場所へ避難しましょう。今日は、生徒がバリケードを作ったドアに近いところにいたクラスがありました。正解は「生徒はドアから遠ざかる」です。大事なポイントですので、覚えてえておきましょう。
(左と中央の写真は8年のクラスに現れた不審者役。右の写真はバリケードを作っている7年生の様子です。)
画像1画像2画像3

9年音楽

 Chromebookが回収され、当面の対応について緊急連絡メール及び学校ホームページでお知らせしたところですが、今日の音楽では早速、学校に配備されている40台のWindowsタブレットを使って、それぞれの取り組んでいる作品作りを続けました。
 パソコン室にタブレットを取りに行き、配布された個人のアカウントとパスワードでログインしました。スライドを作成中ということで、無事Googleドライブに入ることができました。
(写真は9年1組の様子です。)
画像1画像2画像3

iCS委員会 熟議

 2月7日(月曜日)、第4回コミュニティ・スクール委員会を開催しました。
 学校長より、令和3年度後期の教育活動、一人一台端末のコロナ対応における活用について報告しました。
 熟議の時間では、令和3年度の学校関係者評価、来年度からの新教育目標の決定、教育課程の承認、50周年行事予定について話し合いを行いました。
 学年主任、特別支援教室主任も出席し、各学年の様子についても報告しました。

画像1

iCS委員会 授業参観

 長らく実現しませんでしたiCS委員による授業参観を実施しました。先週金曜日のChromebook回収のため、一人一台端末を使った生徒の学習活動はご覧いただけませんでしたが、教師が電子黒板を使って展開する授業や生徒がホワイトボードを使って発表する様子、活発に挙手をして答える様子を見ていただくことができました。

画像1画像2画像3

iCS委員会 生徒会活動報告

 生徒会の代表生徒がiCS委員会に出席し、1年間の活動報告をしました。スライドを使って、ユニセフ募金、校則の見直し、挨拶運動の取組などについて報告しました。発表の最後に、iCSへのお願いとして、1階昇降口の空きスペースを生徒の憩いの場にする計画を伝え、子どもだけではできないことがあったときは協力をお願いしたい旨をお伝えしました。
画像1画像2画像3

9年国語

 9年の国語は、「『文殊の知恵』の時代」の単元を学習しています。
 作者の主張の中に「アイデア」と「知恵」という似た意味のことばが出てきます。この二つの語はどんな意味か辞書を使って早引き合戦をしました。
 「三人寄れば文殊の知恵」の3人が出し合った「アイデア」を「知恵」まで高めるためにどんなことが必要かについて書かれた文章となっています。
(写真は9年2組の様子です。)
画像1画像2画像3

9年美術

 9年の美術は「堆朱(ついしゅ)」の制作をしています。朱漆を何度も重ねて厚くし、それに模様を彫刻したものです。
 アイデアスケッチをした後で、油性ペンで堆朱にラインを引いたり、またはそのまま棒ヤスリで削ったりします。その後、耐水ペーパーで磨き、さらに研磨剤で磨いていき、ピカピカに仕上げていきます。
 今日は棒ヤスリを工夫しながら彫り進めていました。iCS委員の小学校の校長先生、幼稚園の園長先生が見学されていました。
(写真は9年3組の様子です。)
画像1画像2画像3

8年国語

 メロスは勇者か?

 「走れメロス」は多くの人が知っている物語です。今日の8年生の授業では、「メロスは勇者か?」について班で意見を出し合い、全体に向けて班で出た意見を発表する機会をもちました。各班でミニホワイトボードに記入したものを黒板に貼り、代表者がそれを説明するという流れです。発表の内容をいくつか紹介します。

勇者だ
・恐れずに王に短剣一本で立ち向かう勇気がある。王のことばに反論した。
・死ぬ覚悟ができている。
・邪悪に対して人一倍敏感だから。
・村を救うためにがんばった。
・自分の命をなくしてでも人の命を守ろうとした。
勇者ではない
・蛮勇をもつだけの愚者を勇者と称えるのは違う。
・友人を人質にした。
・「生かしておけぬ」と言ったのに殺してない。殺す勇気がなかったのか?
疑問
・セリヌンティウスはなぜ人質になってくれたのか?
・メロスはなぜ邪悪に敏感なのか?
・メロスはどうして人を疑うことを嫌うのか?
・王様はなぜ人を信じないのか?

参観のiCS委員が見守る中、堂々と発表できました。次回は、各班からあがった質問への回答を各班で話し合います。
(写真は8年1組の様子です。)
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日
4/6 始業式

学校評価(アンケート結果)

学校だより

配布物(学年だよりなど)

高島平地区小地域ネットワークより

使用教科書