9年生 部活動

 都立高校の合格発表も終わり、多くの生徒が一段落といったところです。9年生の姿が部活動に戻ってきました。
 写真はサッカー部の練習の様子です。サッカー部は、9年生が引退後、部員が2名のみで、放課後の練習ではいつも先生とマンツーマンでキック練習をしていました。今日は大人数の賑やかな部活動になりました。
画像1画像2画像3

9年理科

「〇〇をぶっ飛ばそう!」

 今日の授業は、発展的な内容の学習です。
 「水素」は燃えやすい気体です。空気中で酸素と反応させると、ものすごい勢いで燃焼(爆発)します。7年生のときには、亜鉛に塩酸を加えて水素を発生させたり、マグネシウムと塩酸を反応させて水素を発生させ風船を爆発させました。
 今日は、カルシウムを水につけて水素を発生させます。フィルムケースにゴム栓をセットし、点火装置を使って爆発させ、フィルムケースを「ぶっ飛ばす」実験をしました。わかっていても大きな音がしてフィルムケースが飛ぶと、「わーっ」と大きな歓声があちらこちらから上がりました。
画像1画像2画像3

STEP UP 教室けやき カレンダーづくり

 STEP UP 教室けやきの授業です。卒業記念品の「カレンダー」の共同制作に取り組んでいます。
 「協力して楽しく制作して思い出を作る」「心を込めて制作する」という目標で進めています。担当で仕事を分けて、絵を担当する生徒、カードに曜日と日にちを書く生徒に分かれています。
 絵は、クリアファイルに原画を挟んで、輪郭線を転写します。クリアファイルをカッターで開いて、裏側からポスターカラーで色を付けました。色画用紙を後ろに貼って完成です。
 曜日は英語と日本語で、日にちは1〜31までを4cm×8cmの紙に書いてラミネート加工しました。
画像1画像2画像3

7年家庭

 7年生家庭科の授業では、「健康で快適な室内環境」について学習しています。私たちが健康で快適に住まうためにはどんな工夫が必要か考えました。健康で快適な住まいを作るには、空気、湿度・温度、音、掃除などをチェックすることが必要です。
 生徒たちは、どんな部屋に住んでみたいか考え、ワークシートに切り貼りで家具などを置いていきました。イス座がいいか、床座がいいか、和洋折衷型か、それぞれユニークな部屋ができあがりました。
画像1画像2画像3

イグエ先生への手紙

 2月28日のオリパラ講演会の振り返りで生徒が書いた講師の先生への手紙の一部を紹介します。(一部、省略や「てにをは」等の修正を入れてあります。)

 中学校では、猛烈に勉強が大事だということがわかりました!好きな事に向けての勉強など、いろいろなことを頑張っていきたいです。イグエ先生が言っていた「未来の自分に後悔させないこと」、私も未来の自分に後悔させたくないです。だから私は頑張って勉強をしていきたいです!やっぱり努力が大切なんだと思いました。(7年)

 いちばん「なるほど」と思ったことは、イグエ先生が言った「今やっていることは将来の自分のためになる」ということばです。来年で9年生になるけれど、まだやりたいこともなりたい職業も何もわからないままです。今にできることは勉強だけだとよく言われるけど、目標も何もないまま前に進んでも意味がないのではないかと思っていました。しかし、イグエ先生のことばを聞いて、今やっているすべてのことに意味は含まれていると思うようになりました。今日の講演は本当におもしろく、為になりました。(8年)

 当初、正直なところは、講演会と聞いて興味がわきませんでした。ですが、先生の中学時代の話を聞いたとき、とても共感しました。私も、先生が話していたような「真面目」と思われるような性格なので、最近は自分の在り方に頭を悩ませる日々が多かったのですが、「今の頑張りが後で役に立った」という話を聞いて、気持ちが少し楽になりました。今回、お話を聞けてよかったです。(9年)

 「やりたいことをするためには、やりたくないこともしなくてはいけない。」このことばを一生大事にして生きていきたいと思います。今は、勉強を頑張っているのですが、たとえいい結果が出なくても、自分の身になっていると思いますし、そのことを改めて学ばせていただきました。一つのことを続けることも大事ですが、辛いなと感じたときは、休んだり、方向転換することも大事だと思いました。日体大コール好きです。You Tube応援しています!!(9年)

画像1画像2画像3

7年保健体育

 保健体育では、保健分野で「社会性の発達と自立」について学習しました。
 社会性は、どのように発達するのでしょうか。社会性とは、言い換えれば主体性や協調性とも言えます。学校などに登校して、人との関わり合いなどの生活経験によって発達していきます。これからの社会はITやAIなどの占める割合が大きくなりますので、希薄になりがちな人間関係において、この社会性を育むことはこれまで以上に大事だと思います。
 生徒は、自立と社会性はどのように関係しているのか、自分が自立していくためにどんなことを心がけたらよいかワークシートに記入しました。
画像1画像2画像3

スイセン開花

 今週に入り、日中、暖かくなりました。
 50周年の取組の一環として11月に植栽ボランティア活動で植えてもらった球根のうち、スイセンが開花し始めました。

 校庭側から昇降口に入る左側の場所で、65cm×80cmのスペースにスイセンの球根60球が植えられています。
画像1画像2画像3

高島幼稚園児から花

 高島なかよし通りまなびのエリア 高島幼稚園の園児より花が届きました。本校からは副校長と小中一貫教育コーディネーターの教員が代表して受け取りました。
 高島幼稚園のホームページ(2月28日アップロード)に、来校時の様子が幼稚園日記で紹介されています。下記リンクからご覧ください。また、本校ホームページのトップページにもリンクを貼っていますのでいつでもご利用ください。

高島幼稚園ホームページ↓
 https://www.ita.ed.jp/swas/index.php?id=1380025

 なお、高島幼稚園の園長先生には3月22日に行われるキャリア講座で講師の一人としてお話していただきます。幼稚園の先生になりたいという人はぜひ選んで聞いてみてください。


画像1

オリパラ講演会

 令和3年度オリンピック・パラリンピック教育講演会を開催しました。

●「オリンピック種目以外にも、広くスポーツの世界に触れる機会とする」
●「学生時代に取り組んだスポーツの続け方について様々な道があることを学ぶ」
という二つの目的のもと、パナソニック株式会社会社員、アメリカンフットボール(パナソニックインパルス)選手、Youtuber(メンディー兄貴)として活躍中の イグエ ケリー 祥一 先生に

【好きな事をする為に】
 〜三つのわらじを履いた私が思う、大人になっても好きな事をする為に必要な事〜

という演題でお話いただきました。
 前半は、学生時代、体育大、実業団へ進んだ経緯、プロと実業団の違い、実業団選手の一日についてお話いただきました。
 中盤では、アメリカンフットボールについて紹介がありました。大きい人同士がぶつかっているイメージがありましたが、165cm、68kgのような体型の人も自分の長所で活躍できるスポーツだそうです。
 後半は、Youtuberとしての活躍や閲覧数と収入の関係も教えていただきました。

【イグエ先生が伝えてくださったこと】
●今、頑張っていることがあればそれを続けてください。
●嫌なことでも、とりあえず頑張ってみてください。
●やりたいことがない、毎日つまらない人は、自ら行動!!
⇒大人になったときの自分を助けるはず!!

「未来の自分に申し訳ないことはするな」と締めくくられました。

画像1画像2画像3

学校保健委員会

 2年前のコロナの影響による全国一斉休校以来、一度も開催できずにいた学校保健委員会を開催しました。内科校医、歯科校医、耳鼻咽喉科校医、学校薬剤師の先生方に出席いただきました。学校側からは校長、副校長、主任養護教諭、栄養士が参加し、PTAから会長以下3名に出席していただきました。
 養護教諭からは、定期診断結果や新型コロナ感染症の対応と学校の現状について報告しました。本校の傾向として、肥満傾向の生徒、視力について適切な矯正がされていない生徒が多いことが挙げられました。また、コロナの影響か、検診後の受診率が3割前後と低いことも報告されました。
 校医さんからは、喉の赤くなっていない咽頭痛は高い確率でコロナ感染の可能性がある、口腔内を清潔にすることが菌やウイルスの繁殖に歯止めをかける効果がある、10センチメートル開けるだけで空気が流れ換気になる、難聴をチェックするアプリがあるなどの情報をいただきました。
画像1画像2画像3

学年末考査2日目

 学年末考査2日目は理科、国語、数学のテストが行われました。今日は3月10日に校外学習を控えている8年生のみ標準服登校でした。
 今日は終了後に給食もあり、校内に久しぶりに明るい声が響きました。

(写真は左から7年、8年、9年の教室です。)
画像1画像2画像3

学年末考査1日目

 学年末考査1日目は、社会と英語です。それぞれ50分の試験に臨みました。

(写真は、左から7年、8年、9年の様子です。)
画像1画像2画像3

7、8年標準服登校

 本校では、体育の着替え時などの密を避けるため、日頃からジャージ登校を認めています。ジャージの方が着やすいのか標準服で登校する生徒はあまり多くありません。9年生は入試のとき、適切に着こなすことができたでしょうか。
 さて、今日から2日間、学年末考査が行われます。着替える場面もないことから、7年生と8年生で標準服登校としてみました。9年生は標準服とジャージが半々ぐらいでした。身なりを整え、気を引き締めて試験に臨みます。
画像1画像2画像3

テスト直前質問ウィーク

 あさってから2日間は学年末考査です。テスト対策として、2月16日から高二学習教室「テスト直前質問ウィーク」として質問教室を実施しています。質問のある生徒が担当の先生に個別に質問をし、疑問を解消していく教室です。教室間の移動は自由ですので、複数の教科の教室に参加することもできます。積極的な生徒が試験前の学習を円滑に進める機会として活用しています。学年末考査は5教科ですが、今日は8年生の家庭科でも質問教室を行っていました。
(写真は8年生の質問教室の様子です。)
画像1画像2画像3

9年美術(都立入試日)

 2月21日2時間目、もう半分の生徒たちは美術の授業でした。
 堆朱の授業については以前紹介しましたが、今日は棒ヤスリで削り終え、耐水ペーパーに入る目標で進めました。

 なお、今日の都立入試は京急電鉄の不通のため、1時間繰り下げて行われました。
 
画像1画像2画像3

9年音楽(都立入試日)

 今日は都立高校の一次・前期募集学力検査日です。出席している9年生は人数が少ないため、2クラスずつ合同クラスで授業をしています。
 音楽の授業は、感染対策を何度も改善して授業を進めています。3月14日に控える「音楽祭」で歌う学年合唱「群青」「世界をかえるために」のパート練習、歌詞の暗記などに取り組みました。
画像1画像2画像3

入学説明会

 令和4年度入学説明会を開催しました。学校長あいさつ、高島平警察よりの諸注意、入学式・教育課程について、生活指導等について、事務手続きについて、食物アレルギー対応・保健健康面について、PTAについて各担当よりお伝えしました。
 ご欠席されたご家庭は提出していただくものもございますので、高島二中にご連絡のうえ、ご来校ください。

 下記のおりたたみ記事に説明会のスナップ写真と学校長あいさつの抜粋を掲載しています。ごらんください。

学校長あいさつ

50周年ロゴ&キャラクター

 本日発行の学校だよりにて、募集してた創立50周年記念ロゴマーク&キャラクターの入賞作品を紹介しました。このあと、この原画をもとにして、プロの手に委ねブラッシュアップしていく予定です。
 昨日、制作者の記念写真も併せて撮影しました。
 
画像1画像2画像3

音楽祭スローガン

 3月14日(月曜日)音楽祭を開催します。この行事は秋に行われる予定であった合唱コンクールの代替行事になります。各学年2曲を学年合唱します。生徒の行事委員会で垂れ幕とスローガンを募集しました。スローガンは9年生生徒が考えてくれたものが選ばれ、階段の踊り場に掲示されました。登校した生徒が横目で眺めていきました。

 「響かせよう 皆の想いとハーモニー」

 まだまだ油断できない毎日です。開催方法も変わるかもしれません。感染予防対策をしっかりして出来る範囲で練習をすすめていきたいと思います。
画像1画像2画像3

7年スキー教室(実習後)

 インストラクターにお礼を言ってスキー庫へ向かいました。スキー、ストック、ブーツを返却し、レンタルウエアもこの場で返却し、いつもの高二ジャージになりました。バスが出発するときには、お世話になったインストラクターが全員お見送りの手を振ってくださいました。
 帰りのバスはDVDを見ながら静かに休んでいる生徒が多かったと思います。運動後の心地よい筋肉痛が襲ってきているのではないでしょうか。
 先生の問いに「楽しかったー」「2泊3日が良かったなぁ」との声が聞かれました。高二中の初めての校外行事を安全に終えることができよかったです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 専門委員会
3/7 全校朝礼
3/8 中央委員会

学校評価(アンケート結果)

学校だより

配布物(学年だよりなど)

高島平地区小地域ネットワークより

使用教科書