桜川中学校は元気で明るい生徒が多くいます。自然に囲まれた落ち着いた環境の中で学校生活を送っています。

授業風景

12月13日(火)その4
 8年生数学と9年生理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

12月13日(火)その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

12月13日(火)その2
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

12月13日(火)
 7年生の国語の「書写」と8年生の保健体育で「跳び箱」と
9年生の社会で「オンライン授業」です。遠隔地より先生が
授業をしています。問いかけに答えたり話しを双方向でしたり
スムーズに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 消火訓練

12月12日(月)その3
画像1 画像1

避難訓練 消火訓練

12月12日(月)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 消火訓練

12月12日(月)
 6校時に避難訓練と消火訓練がありました。板橋消防署常盤台出張所
から3名の消防士の皆さんに来ていただき、避難訓練後の消火訓練を
指導していただきました。各クラスから代表1名が消火訓練を体験し
ました。場合により、ご家庭などでも中学生は初期消火に関わる可能性
があるので、「大きな声で火事を知らせる」「消化器を運ぶ」「ピンを
抜く」「火元に向かって消火する」15秒ぐらいのわずかな時間しか
使用できないことなどとても参考になったと思います。
火事を出さない心がけと、まずは自分の安全を優先しましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き4

12月5日(月)
 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き4

12月5日(月)
 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き4

12月5日(月)
 落ち葉掃きの4回目がありました。今日は朝から厳しい寒さでしたが
早朝より集合し参加してくれる生徒が多くいました。
当たり前のように参加している生徒の多さにいつも感謝の思いでいっぱい
です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き3

12月2日(金)
 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き3

12月2日(金)
 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き3

12月2日(金)
 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き3

12月2日(金)
 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き3

12月2日(金)
 本日「落ち葉掃き」の3回目を行いました。今日も早くから
多くの生徒が参加をしてくれました。皆よりも早く来て準備を
してくれる美化委員や、毎回参加してくれる生徒など主体的に
活動してくれている様子がよくわかります。担当してくれている
先生たちにも感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生学年朝礼

12月1日(木)
 8年生の学年朝礼がありました。学級委員からスキー教室へ
向けて、学校での生活をきちんと過ごせるように話しがありました。
また「校外学習 都内めぐり」の事後学習で、個人と班のまとめに
について、優秀な作品に対して表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜川小学校音楽朝会へ合唱披露 その2

11月30日(水)
 桜川小学校へ行く前に7時30分から練習をして、小学校へ
出発する場面です。朝からありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

桜川小学校音楽朝会へ合唱披露

11月30日(水)
 合唱コンクールでグランプリをとった9年生のクラスが
桜川小学校の音楽朝会へ合唱披露に行きました。
コロナ禍でできなかった交流ですが、小学生の皆さんに、
中学生の歌声を聞いてもらえる良い交流の機会になりました。
最後は、全員で「Believe」を合唱して終わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室の調理風景

11月29日(火)
 本日の給食は、鮭のクリームスパゲティです。
麺はフィトチーネで、とてもおいしかったです!
※給食の写真(11月29日(火)の給食)参照
画像1 画像1

授業観察

11月29日(火)その3
 本日の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31