6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。当日配布したQRコードのアンケートにご協力ください。

ユニセフ募金&正門掲示板

画像1画像2画像3
昨日から生徒会でユニセフ募金を行っています。登校時に封筒に入れた募金を箱の中に入れる姿が見られました。正門の掲示板は、12月バージョンに変更になりました。

生徒会朝会

画像1画像2画像3
ZOOMで、生徒会朝会を行いました。各専門員会からの報告や表彰を行いました。(光りの関係で写真が暗くなってしまいました。)

クリスマスツリー

画像1画像2画像3
学校地域支援本部のコーディネーターの方が、玄関にクリスマスツリーを飾ってくれました。

薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
板橋ダルクの方3名に来校していただき、ご自分の経験や薬物の恐ろしさ、誘われないようにするためにどうするかなどの話をしていただきました。

期末考査2日目

画像1画像2画像3
本日の期末考査は、社会・美術・音楽でした。9年生の教室に入るとピーンと張り詰めた緊張感が伝わってきました。他の学年の生徒も一生懸命に問題に向き合っています。頑張れ上一中生!

本日の授業1

画像1画像2画像3
土曜公開日は、コロナウイルス感染拡大のため中止となりました。本日の授業の様子を配信します。9年生は、国語、数学、社会の授業を行っています。

本日の授業2

画像1画像2画像3
テスト前の勉強を中心に授業を進めています。友達に教える姿も見られます。柔道は、寝技の乱取りをしています。

本日の授業3

画像1画像2画像3
保護者と試合をやる予定でしたが、生徒同士で試合を行いました。

本日の授業

画像1画像2画像3
5組は、太鼓の授業を行いました。1学期に比べるとリズムや音の大きさ、手などを上げるタイミングなどがレベルアップしています。また、校舎から体育館へ行く通路には、オリ・パラロードが作られています。

本日の授業

画像1画像2画像3
8年生の保健体育では、マット運動に取り組んでいます。

本日の授業

画像1画像2画像3
テスト前と言うこともあり、プリントやワークの問題を必死に解いています。9年生の社会では、「裁判官になったら」という課題に取り組み、「有罪」「無罪」の話し合いを進めています。

小中連携 あいさつ運動

画像1画像2画像3
常磐台小学校のあいさつ運動に生徒会役員のみんなで参加しました。本日と明日の2日間実施します。

土曜授業

画像1画像2画像3
午前の授業ではありますが、教室や校庭で授業を行っています。

漢字検定

画像1画像2画像3
本日、放課後に漢字検定を実施し、約30名の生徒が受験をしました。学習してきた成果が出ると良いですね。

正門前の掲示板

画像1
普段なら生徒の活動の様子を写した写真がたくさん貼ってあるのですが、学校の行事がないため、学力向上専門員が、秋の風景にしたものを作ってくれました。

教育相談

画像1画像2画像3
学校での生活や学習について担任の先生と話をしています。9年生は、短時間ですが進路に向けての相談もしています。

本日の授業 8年生

画像1画像2画像3
美術の時間に紙粘土で思い思いの作品を作っています。どんなネーミングにするのか考えながら作成中です。

避難訓練

画像1画像2画像3
地震を想定した避難訓練を実施しました。しっかり行動できました。

本日の授業 9年生

画像1画像2画像3
保健体育の授業では、柔道を行っています。形(かた)のテストを行っています。動画の撮影も行いました。

最近の授業 9年生

画像1画像2画像3
保健体育の授業では、長距離走を行っています。時間走・各種トレーニング・タイムトライアルなどを実施しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31