ようこそ!西台中学校のホームページへ!

本日の全校朝礼

画像1
画像2
画像3
 「皆さんには何が見えますか?」
 体育館舞台のスクリーンに映し出された画像。少し見方を変えると、なんと「ココロ」という文字が浮かびあがってきました。
 校長先生が伝えたかったことは「様々な”ものの見方”を学ぶことの大切さ」。数学的な見方、国語的な見方、美術的な見方。「見方」を「思考」に言い換えてもいいかもしれません。授業を通して多面的・多角的に物事を捉えられる力を身につけていきましょう。

本日2時間目の様子

画像1
画像2
画像3
2時間目におじゃましたのは8年生社会。
江戸時代の身分制度について学習していました。
教科書の写真から見とれることなど、グループや全体で積極的に話し合っていました。
ところでみなさん、最後のチェックテストは満点取れましたか!?

本日の1時間目の様子

画像1
画像2
画像3
 本日1時間目は7年生の保健体育におじゃましました。
 教育実習の先生から教わっていたのはバスケットボール。
 授業では、チェストパスなど3種の基本パスと、レイアップシュートの練習に取り組んでいました。
 バスケットボール初心者にとって、1歩、2歩、シュートというのが中々上手くいかないところです。でもPractice makes perfect!(習うより慣れろ!) やった分だけ伸びますし、With fun! 楽しみながらやるとさらに伸びると思います。すぐに諦めたりせず、何度もチャレンジしてみてください!

本日の3時間目の様子

画像1
画像2
画像3
 本校にも教育実習生が4名いらっしゃっています。7年生の教室をのぞくと3週間の実習の集大成としての授業が行われていました。教科は国語。
 「ペンギンの防寒着」と「クジラの飲み水」という2つの文を読み比べ、「共通点」「相違点」について個人→グループ討議で理解を深めていました。
 同じような内容に見えて、実は文の構成や展開、表現など、多くの違いがあるのことがわかり驚きました。

本日の1時間目の様子

画像1
画像2
画像3
本日1時間目は9年生の数学におじゃましました。黒板には・・・
【問題】
 下の図はある月のカレンダーです。ある日をXとすると、その右上の数と下の数を掛けると140になる。Xを求めなさい。」

とあり、どうやら二次方程式をつくり答えを出す問題のようです。
答えを導き出し「わかった〜!」と大喜びしている生徒がとても印象的でした。

本日の5時間目

画像1
画像2
画像3
 本日の5時間目は7年生の数学におじゃましました。
 黒板には目標として「正負の数の加法と減法の計算が活用し、スムーズに計算できる」と書かれています。
 授業最初の振り返り学習の後は、4人組となり、トランプを使ったゲーム形式の学習となりました。楽しみながら加法・減法がわかるようになるのはいいですね。

運動会18

画像1
最後は、生徒、教員、保護者、地域の皆様と一緒に声高らかに叫び、絆を深めました!
「ゼロ! イチ! ニシダ〜イ!」

<保護者・地域の皆様へ>
 本日は、朝早くから本校運動会に足をお運びいただき誠にありがとうございました。
 生徒達は一人一人「運動会は自分たちで作り上げていくんだ!」という気概をもち、係活動をはじめ、クラスメートへの声援など、会を盛り上げてくれました。校長も最後に申しておりましたが、ぜひお子様の今日の頑張りをご家庭でも褒めていただければと思います。
 西台中学校は今後とも生徒の主体性を大切にしながら学校運営を行って参ります。引き続きご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。

運動会17

画像1
画像2
画像3
結果発表ですが、午後は得点板に点数が表示されないため、みんなドキドキです。
そして、総合成績の結果は以下の通りです。生徒のみなさん本当にお疲れ様でした。

<7年生> 優勝:1組  準優勝:4組
<8年生> 優勝:6組  準優勝:1組
<9年生> 優勝:3組  準優勝:1組

運動会16

画像1
画像2
画像3
9年生の選抜リレーは緑チームの5組が1位でゴールを駆け抜けました。みなさん速かったですね。感動しました。おめでとうございます。

運動会15

画像1
画像2
画像3
8年生の選抜リレーは、緑チームの5組が勝利しました。おめでとうございます。

運動会14

画像1
画像2
画像3
プログラム最後の種目は「学級対抗選抜リレー」。7年生は見事4組が1位を獲得!おめでとうございます。

運動会14

画像1
画像2
全チームゴールインし、互いに健闘を称え合います。結果は、3組が1位をゲット!ガッツポーズと拍手が自然と湧き上がります。

運動会13

画像1
画像2
画像3
男子チームもゴール目指して最後の力を振り絞ります!

運動会12

画像1
画像2
画像3
ピンクの鉢巻きをつけた3組女子チームが、最初に男子チームに襷を繋ぎました。男子チームも担任の先生の伴走のもと軽快に歩を進め、一気にゴールに向かいます。

運動会11

画像1
画像2
画像3
学年種目最後は9年生の「大百足」です。スタートは女子チーム。本部席近くにいた私の目の前を通過していった順にシャッターを切りました。生徒の頑張る姿をご覧ください。

運動会10

画像1
画像2
画像3
続いては8年生の学年種目「全級リレー」です。この結果次第で順位が決まるので、皆さん気合い十分!結果は、8組が1位を収めました。おめでとうございます。

運動会9

画像1
画像2
画像3
写真は7年生の学年種目「台風の目」です。足下・頭上とも、クラス全員気持ちを合わせて棒を通過させていきます。そして最初に棒を立てた(ゴールした)のは2組でした! 2組のみなさんおめでとうございます。

運動会8

画像1
画像2
画像3
午前の部、前半戦終わった時点での各クラスの得点は写真の通りです。
午後に学年種目がそれぞれ控えています。優勝目指して頑張ってください!

運動会7

画像1
画像2
画像3
午前の部最後の種目は9年生の全級リレー。バトンを繋ぎに繋いだ結果、5組が1位をもぎとりました! おめでとうございます!

運動会6

画像1
画像2
画像3
ローハイドは、抜きつ抜かれつ、こちらもデッドヒート!着順判定も審議の結果、2組と6組が同着ということで、両組が1位となりました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

献立表

各種様式

授業改善推進プラン

給食だより

申請書

出席届

PTAだより