令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

5月15日(月)6組・英語の授業風景

画像1画像2画像3
5月15日(月)2校時
本日はALTハニー先生と一緒に授業をしました。
本時は数字を使ったウォーミングアップで、1から100までの数字をハニー先生の大きい・小さいを手がかりに数字当てを行っていました。当てられた生徒は「やったー」と大喜びしていました。

5月15日(月)生徒朝礼の様子

画像1画像2画像3
5月15日(月)の朝、生徒朝礼を実施しました。生活委員長からはジャージ登校について、視聴覚委員長からは音楽のリクエストについて、生徒会からは貸し出し傘の取扱いについての話がありました。

今週のスタートは雨で肌寒いですが、中頃は天気予報で30度になるという話です。熱中症対策をしながら、運動会練習を行っていきます。

第1回 進路説明会

画像1画像2画像3
本日、9学年を対象として、第1回進路説明会を体育館で行いました。

今回は生徒と保護者が同一会場で聞くという関係上、9学年のみを対象として実施しました。

いよいよ9学年は進路に対して、動いていくことになります。

今日の機会をきっかけに保護者の方と、生徒でよく話を進めてもらえると良いと思います。

文責:梅崎 智之

8年生の朝読書の様子

朝読書は、登校後の8時25分から35分までの10分間で行っています。課題図書が設定されていて、各学級で月ごとに読む本が変わっていきます。
生徒が読書になじみ、読む力を身に付けることを目標としているのはもちろんのこと、読書をして心を落ち着けてから授業に臨む効果もあります。
画像1
画像2

9年生 サイスタの様子

本日も6時間目終了後の3時25分から、サイレントスタディを
行いました。

3年生の課題は理科のプリントでした。今回できなかった部分が
あれば、家に帰ってから自宅で復習するようにしましょう。
画像1
画像2

5月12日(金) 7年生の授業

画像1画像2画像3
4時間目の授業から

7−4 家庭科の授業

ICTを活用した授業風景です。今週配ったのにもう当たり前に使って授業が進んでいます。

7−5 英語(少人数)の授業

帯活動と呼ばれる部分で英文をリスニングするところです。

7−1 保健体育の授業

もうすぐ運動会があるので、全員リレーの練習を始めたようです。

文責:梅崎 智之

保健体育の授業風景

画像1画像2
11日の8年生の保健体育では、新体力テストの種目の
ソフトボール投げを行っていました。

10日(水)学びのエリア研修会2

画像1画像2
5校時の研究授業終了後は、分科会に分かれて協議会を行いました。

10日(水)学びのエリア研修会

画像1
画像2
板橋区では、志村三中・志村六小・蓮根小・蓮根二小の4校でつくる「学びのエリア」で小中連携教育を行っています。
10日(水)の5校時には、小学校の先生方が来校し、授業の様子を見ていただきました。懐かしい先生と再会した生徒も多かったようです。
小学校の時と比べ、落ち着いて授業を受けているというお話もいただきました。

6組の授業(美術)

画像1画像2
6組の美術の授業の様子です。
「色相環」の学習を行っていました。
上手に色を変化させて塗り、起用に
切り抜きを作成していました。

9年 理科の授業

画像1画像2画像3
9年生の理科の授業

イオンを特定するための実験をしていました。

授業の中で、イオンの電気的な特徴からイオンの正体をつかもうと挑戦していました。

操作が難しい実験ですが、9年生らしく頑張っていました。

文責:梅崎 智之

7年の理科

画像1画像2画像3
今日の授業の様子から

7年生がスケッチをしていました。
(理科の授業です。)

美術と違うスケッチに苦労しながら、記録していました。

文責:梅崎 智之

5月9日(火)6組・保健体育の様子

画像1画像2画像3
5月9日(火)6校時
6組が体育館でリレーの練習をしていました。
丹治先生がアンダーハンドとオーバーハンドの2種類のバトンパスについて説明した後、ペアになって練習をしました。
6月3日の運動会に向けて、技術を高めていってほしいです。

5月2日(火)生徒総会

画像1画像2画像3
5月2日(火)6校時、全校生徒が体育館に集い、生徒総会を実施しました。
今回の生徒総会では、各委員長が委員会の取組案をスライドで発表し、生徒の承認をもらうという流れでした。
9年生の学級委員長のお願いで話したように、本日承認された内容を生徒が自分事と捉え、志三中をよくしようと取り組んでほしいと思います。

5月1日(月)特活の授業風景

画像1画像2画像3
5月1日(月)1校時は、全学年で特別活動の授業を行いました。
写真左より
8年生:運動会のクラスリレー走順を決める。
9年生:進路学習(高校見学について など)
7年生:移動教室に向けて(バスの座席決め など)

5月1日(月)全校朝礼

画像1画像2
5月1日(月)朝、全校朝礼を実施しました。
校長先生からは、「後悔先にたたず」ということをテーマに、ご自身の体験から今を大切にしてほしいということを伝えました。
生活指導主任の森下先生からは、歩きスマホ、自転車に乗りながらスマホを操作することがないようにとの指導がありました。

交通ルールを守り、交通事故の加害者、被害者にならないようにしてほしいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31