令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

初任者研修の様子

画像1画像2画像3
今年度より着任した教員の初任者研修の取組で、8年生の国語で研究授業を行いました。
短歌の合評会で、生徒同士が作品を読み合い、意見交換を行う授業でした。
掛詞や倒置法、擬人法などを用いた歌が並ぶ中からグループでお気に入りの歌を選び、感想と作者へ質問を発表しました。作者は、歌を作ったときの心情や質問に対しての答えを述べました。
作品に深い意味が込められていたり、読み手が深いと読み取っても、作者はシンプルな発想で作っていたりと、一つの歌でも様々な捉え方ができることがわかりました。

8年生、放課後学習会の様子

定期考査前の試験対策で、希望者は学校に残って放課後学習会を行っています。
参加した生徒は、主に数学の学習に取り組んでいました。わからないところは、学力向上専門員の先生に聞いて教えてもらうことができます。

終了直後に「あ〜はかどった」とつぶやく生徒もいました。
画像1

本日は定期考査一週間前

21日(水)からの期末考査に向け、テスト一週間前の今日からは、原則部活動はお休みです。
例外として週末に公式戦を控えたサッカー部と野球部は、レギュラーメンバーを中心に練習をしていました。文武両道を目指し頑張ってください。
画像1
画像2

6月12日(月)生徒朝礼の様子

画像1画像2画像3
本日の生徒朝礼は、生徒会と各委員会からの連絡、部活動の表彰がありました。
表彰の写真は左から陸上部、男女卓球部です。

総合体育大会 卓球部(個人戦)

画像1画像2
本日6月10日(土)は卓球部の総体でした。
主に午前に個人戦でした。

男子が8に1人、女子が8に1人、優勝1人と合計3名が都大会出場を決めました。

今日は9年生の成長が見られた良い試合でした。

普段指導できていないにも関わらず、善戦をしていた彼らに称賛を送りたいと思います。
応援に来てくださった先生方の応援もかなり力になったようです。
都大会はともかく試合に出るようになってからの成長が感じられて、良かったです。

午後の団体戦も頑張ってほしいと思います。

文責 梅崎 智之

6月9日(金)教育実習生研究授業

画像1
6月9日(金)3校時、3週間の教育実習のまとめとして研究授業を実施しました。
所属大学の先生もいらっしゃり、7年生正負の数の授業を公開しました。
この経験をいかして、ぜひ良い先生になってもらいたいと思います。

運動会の様子(男子選抜リレー)

画像1
画像2
画像3
力強い走りが見事でした。

運動会の様子(女子選抜リレー)

画像1
画像2
画像3
バトンパスが見事でした。

運動会の様子(9年ムカデ競走)

画像1
画像2
画像3
全力を出し切り、検討をたたえ合う姿が立派でした。

運動会の様子(8年学級対抗リレー)

画像1
画像2
画像3
昨年度よりも走力がつき、バトンパスも上手になっています。

運動会の様子(7年台風の目)

画像1
画像2
画像3
練習の成果を出し切りました。

運動会の様子(男子100m走)

画像1
画像2
周りの生徒の応援にも熱が入ります。

運動会の様子(駅伝)

画像1
画像2
暑い中一生懸命走りました。

運動会の様子(9年学級対抗リレー)

画像1
画像2
画像3
バトンパスによる違反がないのがさすが9年生

運動会の様子(8年大縄跳び)

画像1
画像2
画像3
どのクラスも練習の成果を発揮。
担任の応援にも熱が入ります。

運動会の様子(7年学級対抗リレー)

画像1
画像2
画像3
お互いを信じてバトンパス。

運動会の様子(志三中レース)

画像1
画像2
画像3
上手に障害物を跳びこえ、ゴールにたどり着いてます。
みんな頑張れ!

運動会の様子(女子100m走)

画像1
画像2
画像3
一生懸命走ってます。いい勝負。

運動会の様子(準備運動)

画像1画像2画像3
きびきびとした動きで立派です。

運動会の様子(開会式)

画像1画像2
競技場の注意をしっかりとした態度で聞いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30