令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

教育実習生の授業

5月末から教育実習生が実習に来ています。教科は数学で、今週からは授業を担当しています。今回は7年生の授業でした。手前では数学科の指導教官が授業の様子を観察しています。授業後に実習生に助言して次の授業に生かすようにします。
画像1

2日(金)午前中の校庭の様子

運動会が明日に迫っていますが、午前中の校庭の様子はご覧のような状態です。
画像1
画像2

保健委員女子のお願い

保健室の窓に・・・
画像1

6月1日(木)運動会予行の様子

画像1画像2画像3
学級対抗リレーの様子です。
バトンパスで大きく順位が入れ替わりました。
本番がどうなるか。

6月1日(木)運動会予行の様子

画像1画像2画像3
9年学年種目のムカデ競走の様子です。
どのクラスも練習の時より速くなってます。

6月1日(木)運動会予行の様子

画像1画像2
志三中レースの様子です。
放送の生徒から見ている生徒は熱中症対策で水分をとりましょうとアナウンスがあります。

運動会予行の準備

天候が心配されましたが、6月1日に実施予定の運動会予行の準備を
放課後に行いました。
係の生徒と担当の教員とでテントの設営や校旗の準備などを行いました。
画像1
画像2

7年生の運動会学年練習

画像1画像2
7年生の学年種目は、「台風の目」です。
台風2号が接近していますが、こちらは、4人が横に並んで棒を持ち、
先にあるコーンを目標に往復してリレーをする競技です。
コーンの位置では、4人でコーンを中心に台風のように回転します。
回転の内側の人は外に引っ張られないようにし、外側の人は遠心力に
耐えながら速く回転することが必要になります。

5月30日 教育委員会の学校訪問

板橋区教育委員会から教育委員さん1名、指導主事等の事務局の皆さんが5名、本校に来校し、学校の様子を見ていただきました。他にも諸帳簿の点検や、放課後には授業を振り返っての協議会も行っていただき、実りの多い一日となりました。
素直な生徒が多いことや、生徒と教員がお互いに楽しそうに授業をしていると、お褒めの言葉をいただきました。

画像1
画像2
画像3

7年 運動会実行委員

画像1
7年生の運動会実行委員の様子です。

雨天時の練習内容を検討しています。企画も生徒が主体となって頑張っています。
実行委員の頑張りで良い行事にしてもらいたいですね。

文責:梅崎 智之

5月26日(金)運動会全校練習の様子

画像1画像2画像3
5月26日(金)6校時
運動会の全校練習を行いました。本日の内容は開会式の練習でした。
9年生の運動会実行委員の指示に従ってきびきび動く生徒達。特に9年生の動きがよく、さすが本校の最上級生と感じました。
来週は天気が悪いことが予想されます。運動会関係の予定が変更する場合は、ホームページや緊急連絡システムでお知らせします。

9年生 保健体育の授業

画像1画像2
9年生の保健体育では、運動会の学年種目である「大むかで」の練習を行っています。
あと1週間で少しでも速くなれるよう、真剣に取り組んでいました。

7年生の運動会学年練習

画像1画像2
6月3日(土)に予定している運動会に向けた、7年生の学年練習の様子です。
ラジオ体操(1番目の演目です)と全員リレーです。
週間予報では天気が心配ですが、なんとか予定通りに実施したいです。

8年生 美術の授業の様子

画像1画像2
8年生がタブレットPCを持って校舎内の写真を撮っていました。
美術の授業で、校内の風景画を描くためということです。
気に入った構図が決まると良いですね。

8年生の特別な教科 道徳の授業

画像1画像2
5月24日(水)5校時の授業の様子です。
海洋のゴミ問題やいじめについてなど、クラスごとに違う教材で道徳の授業を行っていました。資料映像を見たり、話し合いを行ったりと、様々な活動を通して発問に対する考えを深めました。

7年生学年朝礼の様子

画像1
5月25日は、7年生の学年朝礼の日でした。
先週の移動教室の反省アンケートがまとまり、実行委員長からその結果を発表しました。結果は、宿泊中のマナーやルールを守ることになどについて、生徒の皆さんは概ねしっかりと目標を達成できたと感じていたようです。

7学年移動教室 車山の風景

移動教室初日の車山の風景です。天候は良好で遠くの蓼科山や八ヶ岳連峰を望むことができました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部・総合体育大会の結果について

画像1
サッカー部は、5月14日(日)、20日(土)、21日(日)に総合体育大会の予選リーグがありました。
VS赤二中 1−0勝
VS赤一中 0−2負
VS板三中 4−0勝

2勝1敗で見事予選リーグを突破しました。
暑い中最後まで走りきることができるのが志三中の強みだと感じました。トーナメントも勝ち上がれること願ってます。

移動教室21

画像1画像2画像3
Aコースその2

コースの交通状況的に、宇宙電波観測所が間に合わないので、自然文化園にて自然体験をしました。

日頃の行いのお陰で、良い天気で楽しそうです。

移動教室20

画像1画像2画像3
午後はコース別の体験です。

Aコースは自然がテーマでした。

まずは自然文化園でプラネタリウムを見ました。

始まる前なのか楽しそうですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30