令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

9年生・修学旅行1日目(その21)

画像1
6月5日(日)
バスガイドさんと記念写真を撮る生徒たち。嬉しそうです。

9年生・修学旅行1日目(その20)

画像1
6月5日(日)
奈良公園の鹿と戯れる様子です。鹿の方も人に慣れています。
画像2

9年生・修学旅行1日目(その19)

画像1
画像2
6月5日(日)
東大寺の大仏です。写真では伝わりにくいかもしれません。とにかく単純に大きいということが感動を呼ぶのですね。

9年生・修学旅行1日目(その18)

画像1
6月5日(日)
東大寺に向かう途中、南大門でバスガイドさんの説明を聞く生徒たち。とにかくスケールの大きな建物です。
画像2

9年生・修学旅行1日目(その17)

画像1画像2
6月5日(日)
奈良公園でのクラス集合写真です。
5組と6組です。
バス駐車場から結構歩きました。雨が降りそうでしたが、何とか大丈夫でした。

9年生・修学旅行1日目(その16)

画像1画像2
6月5日(日)
奈良公園でのクラス集合写真です。
3組と4組です。
鹿を前に呼ぶのにはコツがありました。

9年生・修学旅行1日目(その15)

画像1画像2
6月5日(日)奈良公園では、鹿を前にしてクラス毎の集合写真を撮影しました。

まずは、1組と2組です。

9年生・修学旅行1日目(その13)

画像1画像2
6月5日(日)薬師寺の本堂内も見学しました。(撮影不可なので外からです)
薬師三尊像を間近で見られて感動した人もいたと思います。社会科で習った知識を思い出しましたか?

9年生・修学旅行1日目(その12)

画像1画像2
6月5日(日)
薬師寺の案内は、クラス毎にバスガイドさんがしてくれました。世界遺産が普通に見られる感動があります。

9年生・修学旅行1日目(その11)

画像1画像2
6月5日(日)
特設会場で、薬師寺の住職の説法を聞きました。
まず、ご本尊の薬師如来、日光、月光について説明した後、「面」という言葉から人生をつまらない(=面倒)と考えることなく、楽しい(=面白い)と考えると良いという話でした。
確かにそうですね。

9年生・修学旅行1日目(その10)

画像1画像2
6月5日(日)
薬師寺に到着しました。

9年生・修学旅行1日目(その9)

画像1画像2
6月5日(日)11時頃 予定通り京都駅到着。京都駅から専用バスで薬師寺に向かいます。

9年生・修学旅行1日目(その8)

画像1画像2
6月5日(日)新幹線車内での昼食風景です。お弁当を見せてと声をかけたら嬉しそうにポーズをとってくれました。

9年生・修学旅行1日目(その7)

画像1画像2
6月5日(日)新幹線車内で昼食です。
各自がお弁当を広げています。もちろん黙食です。

9年生・修学旅行1日目〈その6)

画像1画像2
6月5日(日)
新幹線車内の様子です。
トランプをしたりして楽しそうです。

9年生・修学旅行1日目(その5)

画像1画像2
6月5日(日)
新幹線は修学旅行専用列車です。
予定通り出発しました。
新幹線車内の様子です。

9年生・修学旅行1日目(その5)

画像1画像2
6月5日(日)
新幹線のプラットホームに移動しました。もうすぐ東京駅から出発です。
何だかワクワクしますね。

9年生・修学旅行1日目(その4)

画像1画像2
6月5日(日)
8時 出発式の様子です。
校長挨拶。添乗員や看護師、写真屋さんの紹介を行いました。この後、新幹線乗り場に移動します。

9年生・修学旅行1日目(その3)

画像1画像2
6月5日(日)
東京駅の様子です。同じ新幹線に乗る学校が続々と集合場所に集まっています。
シーズンですね。
コロナ前と同じ風景ですが、違うのは全員がマスク着用していることです。

9年生・修学旅行1日目(その2)

画像1
6月5日(日)
朝7時半。東京駅の集合場所には早いグループは到着しています。
大手町駅から東京駅の辺りは、ワクチンの集団接種会場が設置されているので、分かりにくいのですが、着いたようで安心です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31