令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

7年生・保健体育

9月8日(水)3時間目。
体育館での7年生保健体育(授業者 宮田先生)
バレーボールです。バドミントンのネットを使ってポールの位置を高くして練習しています。バレー経験者でなければなかなかラリーも続きません。飲み込みの早いグループは、レシーブ・トス・アタックまで何回か成功していました。
画像1
画像2

9年生・美術

画像1
9月8日(水)3時間目。
9年生・美術(授業者 浜谷先生)
単元「今の自分を表現する」
導入の時間なのでまず「マインドマップ(心の地図)」を各自がワークシートに記述するところからスタートしていました。「自分を知る」って結構難しいのです。

9年生・都学力調査(意識調査)の代わりに‥‥

画像1
9月8日(水)
9年生は今日はクラスごとに東京都学力調査(意識調査)をタブレット端末から行う予定でした。しかしシステムトラブルから実施が難しい状況になったので、2時間目以降は授業変更しました。4時間目ではせっかくChromebookを持参したので、ドリルパークを開いて各自がやってみたい教科にチャレンジしていました。自習をタブレットを使って行うこともできますね。
画像2

オノマトペをイラストで表現する

画像1画像2
9月8日(水)
7年生の廊下には、美術の授業で制作した「オノマトペをイラストで表現する」の各自作品が掲示されています。
校内を巡回するときじっくりと眺めながら楽しませてもらいました。力作や面白い作品などがたくさん掲示されていました。個人的に印象的だったのは右写真です。ユニークな発想で心に残りました。

1時間目の授業風景3態

画像1
画像2
画像3
9月8日(水)1時間目の授業。

<上写真>
7年生・数学(少人数・染谷先生)

<中写真>
9年生・社会(若松先生)

<下写真>
6組・社会(堀先生)

少し見て回っただけでしたが、前向きに取り組んでいました。

8年生・技術

画像1
画像2
画像3
9月8日(水)
8年生・技術(授業者 森下先生)
植物の栽培の単元に入りました。
単元「大根を育てる」

<上写真>
単元の流れを教室で説明する森下先生。

<中写真>
ワークシート

<下写真>
中庭で作業をする生徒たち。

うまく栽培できるといいですね。

8年生・理科

画像1
9月8日(水)
8年生・理科(授業者 梅崎先生)
アミラーゼなどの消化酵素に関して学習している場面。各自がChromebookを使ってポイントを学習しています。タブレットを普通に使いこなす授業風景が普通になってきました。
画像2

今朝の天気

画像1画像2
9月8日(水)
板橋区のピンポイントウェザーでは、曇り時々雨の予報。最高気温は26°で過ごしやすいでしょうか。朝晩は寒く感じるかもしれませんから体温調節を意識して登校して下さい。 

※屋上から撮影。

朝の担任メッセージ

画像1画像2
9月8日(水)朝7時半過ぎ。
早めに出勤した担任の何人かの先生は、教室をチェックしつつ黒板に朝のメッセージを書いています。写真はその場面です。
朝の巡回中に遭遇することがあった時は、少しだけ会話をしています。
今日も素敵な一日でありますように。

放課後の部活動(校庭の部活)

画像1
画像2
画像3
9月7日(火)放課後の校庭部活動は3つ。

<上写真>
男女ソフトテニス部

<中写真>
野球部

<下写真>
陸上部

これから大会を控えているので気合い十分です。


放課後の部活動(男女バレーボール部)

画像1
画像2
9月7日(火)放課後の体育館では、男女バレーボール部が練習を行っていました。
新人大会が一段落して、次の大会に向けて練習開始です。
基本からしっかりと取り組んでいきましょう。

放課後の部活動(ネイチャー部)

9月7日(火)第一理科室ではネイチャー部が活動中でした。
ハサミを使って不思議な図形を制作していました。(上写真)
この図形はよく見るとあり得ない形になっています。
なぜそうなるのか。どうすれば完成するのか。頭を使いながら集中しているところはさすがネイチャー部の面々ですね。今回の課題は数学科の顧問・由比藤先生が生徒たちに与えたものです。さすが数学的な知見が分かるテーマですね。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動(演劇部)

9月7日(火)
擬古文の台本を読んでいました。有名な「外郎売り」です。これを滑舌よく語れれば「さすが演劇部」ですね。
画像1

放課後の部活動(英語部)

9月7日(火)
英語教室では英語部員が集まってタブレットを使って何やら話し合っていました。文化祭や「英語のつどい」に向けての準備でしょうか。顧問の神田先生も交えて何やら話していましたが私にはちんぷんかんぷんでした。
画像1

放課後の部活動(吹奏楽部)

画像1
画像2
9月7日(火)放課後。
第一音楽室では、吹奏楽部員が各自のタブレットを使って文化祭で演奏したい候補曲を検索しながら挙げていました。「美女と野獣」や「アリエルメドレー」などのディズニー関連の名曲などが挙がっていました。コンクールが終わって今度は文化祭へシフトチェンジですね。

6組・保健体育

画像1画像2
9月7日(火)6時間目。
体育館では6組がフライングディスクに取り組んでいました。まずきちんと優しくパスを出す練習。意外とコントロールが難しいのです。

6時間目の授業風景

画像1
画像2
画像3
9月7日(火)6時間目の授業風景

<上写真>
9年生・道徳(授業者 奥富先生)
教材「二通の手紙」

<中写真>
9年生・道徳(授業者 黒田先生)
独自教材
※生徒の部活動の様子(スライド)を流していました。

<下写真>
7年生・総合的な学習の時間(授業者 宮田先生)
Chromebookを開いて、まずは使い方の確認からスタート。

8年生・総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
9月7日(火)6時間目。
8年生は総合的な学習の時間です。
8年生は「福祉」をテーマに調べ学習・体験学習・ボランティア活動の大単元をスタートさせました。今日は最初の1時間目なので、導入として各自がChromebookを使って福祉の中から自分の興味のあるものについて調べたりグループで話し合ったりしました。ミライシードやオクリンクを使った学習活動にもチャレンジしていました。

黙食

画像1
9月7日(火)
給食の時間は、自席で黒板を向いて黙って食べます。この食べ方を『默食」と呼ぶそうです。本来ならば、食事中は、話しながら和やかに食べる風景が当たり前でしたが、コロナ禍でそれも出来なくなりました。
早くコロナ禍が収束するといいですね。

1時間目の授業3態

画像1
画像2
画像3
9月7日(火)1時間目の授業風景です。

<上写真>
7年生・社会(授業者 清水先生)
「環境問題への取組」

<中写真>
8年生・保健体育(授業者 大貫先生)
ハードル走 準備運動で校庭を走っている生徒たち

<下写真>
9年生・理科(授業者 久保先生)
生物分野「は虫類」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31