令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

7年生・英語(少人数指導)その2

画像1画像2
12月1日(水)
7年生・英語(少人数指導)の様子。
廊下で一人ずつALT(クリスティーヌ先生)と会話テストに臨んでいます。とにかく積極的に明るく会話を続ける。勢いが大事です。堂々とした会話で楽しそうです。

7年生・英語(少人数指導)その1

12月1日(水)
7年生・英語(少人数指導)の様子です。

<上写真>
織原先生

<下写真>
徳田先生

会話テストに備えてペアで練習している様子です。
とにかく英語で表現してみる積極性が大事。
画像1
画像2

8年生・学年朝礼

12月1日(水)
今朝は8年生・学年朝礼日です。
8年生では、時々「聞き取りメモを取る練習」を朝礼で行っています。
今朝は、梅崎先生の話をメモしていました。
前半は、今日から始まる三者面談期間が午後カットになるので自宅学習時間に行う課題についての説明でした。
後半は、14歳という年齢から「大人」扱いされることの例として、昔の「元服」を挙げての具体的な話でした。昔は「数え○○才」とカウントしていたという話から中学校2年生の皆さんは、「数え15才」なので大人扱いされていたのだと説明していました。
9年生は進路選択の岐路を迎え慌ただしく動いています。8年生の皆さんもそろそろ進路について考える時期に来たという話は、妙にリアルだったのではないでしょうか。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31