令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

女子ソフトテニス部新人大会出場

画像1画像2
9月12日(日)
女子ソフトテニス部は新人大会(個人戦)に出場しました。赤塚一中会場です。 
3ペアがベスト32まで勝ち上がり来週の

女子ソフテニス、新人戦の個人戦
佐藤・伊藤、都木・田中、仲野・渡辺の3ペアが、ベスト32で来週の試合まで勝ち残りました。
みんなよく頑張ってました!更に上位に入るよう頑張って下さい。

野球部新人大会二回戦結果

画像1画像2
9月12日(日)
野球部は、秋季新人大会二回戦が高島三中グラウンドにて行われました。
淑徳中に7-1で勝ちました。これで三回戦進出です。おめでとうございます。
コロナ禍で直接応援に行けませんが、一つ一つの試合を大切に戦ってほしいと思います

一週間を振り返って

今週からタブレット端末を使った授業、オンライン配信授業が始まりました。試行錯誤しながら徐々に授業の様子も軌道に乗ってきたように思います。
東京都学力調査・意識調査は、都のサーバーの不具合により急遽中止になったり、緊急事態宣言がさらに延期になったり不測の事態があった中、全体的には落ち着いた学校生活を過ごせたので良かったと思っています。

※写真はこの一週間の授業風景の一コマ。
画像1

8年生・技術

画像1
9月11日(土)
8年生・技術(森下先生)
「大根の栽培」

<上写真>
中庭での植え付け作業

<下写真>
早くも芽が出てきているクラスを発見しました。
画像2

1時間目の授業風景

画像1
9月11日(土)1時間目の授業風景。

<上写真>
9年生・国語(奥富先生)
「奥の細道」松尾芭蕉
古典の授業です。

<下写真>
9年生・社会(若松先生)
内閣の構成(各省庁)の理解。
画像2

9年生・理科

画像1
画像2
画像3
9月11日(土)
9年生・理科(授業者 榎本先生)
等速直線運動のついて学んでいる場面。

<上写真>
理科室に等速直線運動の実験結果を記録したテープを取りに行く。

<中・下写真>
教室でテープを五打点ずつ切り取ってまとめる作業中の生徒たち。

土曜日も朝読書

画像1画像2画像3
9月11日(土)
土曜授業日の朝。読書風景です。少し眠そうな人も見かけますが、きちんと朝読書に取り組んでいます。今日は3時間授業後に下校になります。あと一踏ん張り。頑張りましょう。

掲示物紹介・「今日の絵画」

画像1
画像2
画像3
9月11日(土)
毎朝の巡回の楽しみは校内の掲示物を見ることです。生徒の作品や学習成果などが掲示されていて、ついつい長時間読み込んでしまったりするわけです。
美術室前の「今日の絵画」コーナーもそんな楽しみの一つです。
絵にはただ描かれた内容以上に寓意(隠された意味)を発見する喜びがあることを知りました。眼鏡が絵画に描かれた最初の作品であるなんて、説明されなければ分かりませんよね。

本日・土曜授業日です。

画像1画像2
9月11日(土)
本日は「土曜授業プラン」(=土曜授業日)です。本来ならば学校公開日なのですが、緊急事態宣言下なので学校公開は行いません。
来年度入学予定者保護者を対象にした学校説明会は11時からオンライン配信で実施します。
今日は曇りの一日になりそうです。気温はそれほど高くなりそうにありませんが、じめじめした気候です。半日ですが元気に登校しましょう。

<左写真>
今朝の某教室の担任メッセージ

<右写真>
今朝の某教室風景。整理整頓・換気をして生徒の登校を待っています。

収穫……

画像1画像2
9月10日(金)放課後。
中庭では、プランターで育てているピーマンの収穫を行っていました。
しばらくは実がなり続けるようです。

7年生・臨時学年集会

9月10日(金)6時間目の冒頭。体育館で7年生を集めて臨時学年集会を行いました。
校長から直接話をしました。内容は、10/6〜8に予定していた富士見高原移動教室の中止についてです。
緊急事態宣言が9月30日(木)まで更に延長になりました。その後の見通しもはっきりしません。現状では依然新型コロナウイルス感染者数は多く、医療現場の逼迫も伝えられています。そんな中、生徒の安全に移動教室に引率できるかどうか厳しい状況と考えて、早めに中止の判断をしました。生徒はもちろん先生方も楽しみにして準備を進めていただけに残念ですが、理解してほしいという旨の話をしました。
7年生の生徒の皆さんは真剣な表情で話を聞いていました。
富士見高原移動教室の中止に伴う代替行事に関しては、今後の感染状況を見ながら前向きに考えていきます。
詳細は、本日7年生に書面で渡しました。内容は<swa:ContentLink type="doc" item="42215">コチラ</swa:ContentLink>をクリックしてください。
画像1
画像2

7年生・国語

画像1
9月10日(金)5時間目。
7年生・国語(授業者 田村先生)
教材名「字のない葉書」向田邦子
随筆家として有名だった作者の名作。範読の後内容を理解するためのワークシート記入を行いました。
画像2

給食主事さん全員集合

画像1
9月10日(金)
給食の提供が終わりつかの間の時間を利用して、給食調理員の集合写真を栄養士の方に撮ってもらいました。二学期がスタートして10日。これからもよろしくお願いします。

6組・美術

画像1
画像2
画像3
9月10日(金)
6組・美術(授業者 中嶋先生)
「万華鏡を作る」
仕上げの段階で、外側の飾り付け作業に入っている生徒が多かったです。早くに終わった生徒は、次の作品「だるま」の構想を考えるワークシートに取り組んでいました。だるまに関する情報を検索するためにChromebookを使っている生徒もいます。

8年生・総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
9月10日(金)
8年生の総合的な学習の時間は大単元「福祉」についての新聞作りに入りました。
Chromebook内に設定されたフォーマットに従って、個人個人が自分が選んだテーマに沿ってデータを打ち込んでいます。授業者は、タブレットから生徒の進行状況を確認できます。
今までの教室ならば、紙ベースに色をつけたりレイアウトに工夫を凝らすようなアナログな風景が展開されていましたが、タブレットが一人一台配布されると、教室風景が写真の通り一変するのですね。
シーンと静寂に包まれた教室で、各自がキーボードをたたいている音だけが聞こえています。

9年生・数学

画像1
画像2
画像3
9月10日(金)
9年生・数学の授業(松澤先生)
一次関数・二次関数を学習してきて、関数について全体像をまとめている授業。グラフ上に双曲線など既習事項を俯瞰的に理解するのは、頭を整理する上で大事ですね。

<上写真>
板書・電子黒板

<中写真>
教室風景 授業者が個別対応中

<下写真>
教員のタブレット画面。オンライン用の教材が格納されています。

9年生・国語

画像1
9月10日(金)
9年生・国語(授業者 奥富先生)
教材「奥の細道」
松尾芭蕉の紀行文として有名です。古典の世界をイメージできるかどうかがポイントです。中学生に「漂泊の思ひ」は伝わるでしょうか。
画像2

9年生・家庭科

画像1
9月10日(金)1時間目。
9年生・家庭科(授業者 島先生)
単元「豆本を作ろう」
育児について学習してきた座学から、豆本の制作について説明している場面です。
手順が複雑ですからしっかりと説明を聞いて作業に取りかかります。
画像2

朝の担任メッセージ

画像1
9月10日(金)
8年生の大貫先生の担任メッセージです。(写真は朝読書の時間です)
虫の話。豆知識です。私も初めて知りました。朝から勉強になります。

9年生・学年朝礼

画像1
9月10日(金)9年生の学年朝礼日です。
神田先生から、二学期になって学校生活の中で気になったことについての注意がありました。SNS上での言葉の行き違いからのトラブルや、日常での会話で相手への思いやりに欠けるような言動が見られるのではないかという話です。
確かにコロナ禍で不安な心情は分かります。ましてや進路選択の時期が迫ってきて不安定な精神状態なのも理解できます。しかし、だからこそ「優しさ」や「配慮」が大事ではないかという神田先生の言葉は、とても大事だと感じながら聞いていました。
9年生も真剣に受け止めているように思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31