令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

ステップアップ教室

画像1画像2
9月14日(火)4時間目。
ステップアップ教室の自立活動の様子です。
サイコロトークといって、サイコロの目で決められた話題についてお互いが相手に分かりやすく話をするというコミュニケーションスキル向上を図るゲームです。発言者に質問したりしながらリラックスした様子で取り組んでいました。

7年生・技術科

画像1
9月14日(火)
7年生・技術(村田先生)
木工細工。
木工室で作業中です。複数の見本から自分で選んで設計図に沿って切断作業を行っていました。完成作品が楽しみです。
画像2

タブレット端末を活用した授業(その6)

画像1
画像2
画像3
9月14日(火)
8年生・保健体育(大貫先生)
単元「マット運動」
各自がChromebookを持参し、お互いのマット運動の様子を動画撮影して、相互に修正点を話し合う学習活動を行っています。Chromebookの機能に習熟していないので操作に慣れていなかったようですが、授業の終わり頃にはスムーズに撮影していました。
保健体育の実技の風景もタブレット端末の活用によって幅広くなったように感じます。

タブレット端末を活用した授業(その5)

画像1
画像2
画像3
9月14日(火)1時間目。
8年生・国語(熊野先生)
目標「文章を読んで理解したことと、知識と経験とを結びつけて考えを広げる」
この目標に向けてまず本時の授業の流れをChromebookを使って説明します。(上写真)
次に授業の流れの中で使うコンテンツ(ムーブノート・ワークシート・Googleフォーム)を明示する。(中写真は授業の実際)
それぞれの活動のポイントはChromebook上で提示する。(下写真)
今回の授業では「ワークシート」への記述作業がメインです。ここでは「条件作文」について丁寧に説明して進めていました。条件作文は入試等でも必須です。基本の理解が大事です。

世界地図で地理の勉強

9月14日(火)
9年生の階段踊り場の掲示物です。世界地図に今回の東京オリンピックのメダル獲得した国々に目印がついています。確かに世界中から様々な国のオリンピアンが集まったので、見知らぬ国名を耳にすると、調べたくなってしまいますね。地理の勉強にもなります。
画像1

朝読書の風景

画像1
9月14日(火)
朝読書の時間です。
どのクラスも落ち着いた雰囲気で読書に取り組んでいます。

生徒会・役員選挙公示

画像1
9月14日(火)
今週から生徒会役員選挙の公示期間になりました。現生徒会役員の様々な取り組みを引き継ぎ発展させていく意欲ある生徒が多く立候補してほしいですね。

今朝の中庭風景

画像1画像2
9月14日(火)
今朝の中庭です。
中庭では技術科の授業で8年生が大根の栽培を行っています。芽が大分出てきて順調に育ってきています。水やりをしている技術科の森下先生です。
今日は昨日よりは気温は上がらない予報です。夕方から夜に雨になる都の情報もあります。部活動などで学校に放課後残る生徒は傘を忘れない方が良いでしょう。
今日も良い一日でありますように‥‥。

6組・応援旗づくり

画像1
9月13日(月)
6組は教室で10月実施予定の「連合球技大会」の応援旗づくりを行っていました。連合移動教室がコロナ禍で中止になったので、今度の大きな行事は球技大会になります。早くも準備に入ったわけです。

タブレット端末を活用した授業(その4)

画像1
9月13日(月)3時間目。
8年生・美術
「多色版画」
まずはデザインを考える際に、Chromebookを使って様々な作品を検索してヒントを得る時間を確保しています。これまでだと、電子黒板で提示したり教科書などを活用していましたが、タブレット端末を使えばその何倍もの情報量からヒントを得ることが可能です。
画像2

タブレット端末を使った授業(その3)

画像1
9月13日(月)3時間目。
8年生・社会科(堀先生)
「九州地方の農業の工夫を理解する」
各自がChromebookを使って課題について調べ、小グループで調べたことを共有している場面です。自席に座っているだけでなく教室内をタブレットを持ちながら移動してお互いのまとめた内容を見せ合ってワークシートに記入しています。すべてをデジタルで行うのではなく、最後はアナログ的に記述するという方法も大事でしょうね。
画像2

タブレット端末を使った授業(その2)

画像1
9月13日(月)3時間目。
Chromebookで理科の小テストを行い、回答を保存した後、教師の方で一斉に採点を行いました。これまでは紙ベースで小テストを行うと回収して教師が採点し生徒に返却というタイムラグがありました。Chromebookを使うと、採点は一瞬で終わりすぐに生徒にフィードバックできます。さらにクラス内の平均点や得点分布の集計もできるので、とても便利です。生徒からも驚きの声が上がっていました。
画像2

タブレット端末を使った授業

画像1
9月13日(月)2時間目。
Chromebookのミライシード・オクリンク・ムーブノートなどの機能を活用した意見交流や学習のまとめなどを行っている教室が増えてきました。
作成したものはWeb内の「私のノート」に保存。必要に応じて教科担当の先生に送信できます。
個人で思考する時間が格段に増えた印象です。
画像2

9年生・保健体育

画像1
9月13日(月)2時間目。
9年生・保健体育(授業者 黒田先生)
走り幅跳びです。砂場で歩数を合わせてジャンプするタイミングを練習しています。
東京オリンピック・パラリンピックで何メートルも跳ぶアスリートを見ていますから、刺激を受けているかもしれません。怪我には注意ですよ。

9年生・技術

画像1
9月13日(月)2時間目。
9年生・技術(授業者 森下先生)
プログラミング学習として、Chromebookを使いながら、プログラミング学習のコンテンツにアクセスして、仮想空間の中の具体的な問題解決を考えながら、基本的なプログラミングスキルを身につけさせていく授業を展開しています。
これからはIT関連のスキルは必須になっていきます。自分でWebサイトを制作することができるようになると自信がつきますね。
生徒はワイワイと楽しそうにデスクトップとにらめっこしながら奮闘していました。
画像2

タブレット端末の使い方の習熟を図る‥‥

画像1画像2
9月13日(月)1時間目。
二学期になって2週目。Chromebookを活用した授業が日常化して、タブレット端末の使い方を習熟させるためのレクチャーを行う授業も行われています。
写真は、Google上の写真や資料を保存する方法などを教えている場面です。著作権の問題などを考慮に入れて、校内のレポートなどで使う場合に限って行えることを確認して、生徒も試行錯誤しながら方法を理解していきます。

生徒朝礼

画像1
画像2
画像3
9月13日(月)
今日は前期最後の生徒朝礼でした。コロナ禍なので放送による朝礼でした。
各専門委員長・生徒会役員がそれぞれの委員会の活動報告を行いました。最後は生徒会長が挨拶をしました。一年間生徒会を引っ張ってきた会長として、立派な挨拶だったと思います。
これから生徒会役員選挙の公示があります。次の世代に引き継がれていくのですね。

数学検定申し込み

画像1画像2
9月13日(月)
登校時の昇降口で数学検定の申し込み受付を行っていました。希望者ですが多くの生徒が申し込んでいる様子が見られました。チャレンジする姿勢が大切ですね。

今週のスタート!

画像1画像2
9月13日(月)
今日は快晴です。天気予報では真夏日(最高気温30°超え)です。水分補給など対策を考えて登校しましょう。
写真は、毎朝、各教室を回って窓を開けたり朝日が直接当たる教室のカーテンを閉めたりしている先生の様子です。生徒を迎え入れる準備をしているのですね。
本日は朝登校時の生徒昇降口で数学検定の申し込みを受け付けを行います。希望者は忘れないように気をつけましょう。

男子ソフトテニス部新人大会出場

画像1画像2画像3
9月12日(日)男子ソフトテニス部は新人大会(個人戦)に出場しました。
1ペアが、ベスト16に入り、2日目に進みました。来週さらに上位まで勝ち上がるよう頑張って下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31