令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

9年生・保健体育

画像1
画像2
10月20日(水)
9年生・保健体育(黒田先生)
創作ダンスに取り組んでいます。DVDを見ながら振り付けを踊りつつ、グループでどのように創作部分を作っていくのかがポイントでしょうか。

掲示物紹介(その2)

画像1
画像2
10月20日(水)
9年生・社会公民分野の掲示物です。
授業の中で「板橋区の新条例を作ろう」という設定で生徒がグループで色々な条例案をプレゼンテーションしたもの(Chromebookに保存)を印刷して掲示しています。オクリンク機能を使って人気投票も行って上位3位まで(4位も)示しています。
条例とか法令などという言葉は耳にします。その設定の主体者は誰で、どのような手続きが必要なのかを知っている生徒は少ないでしょう。こうした学習で「活きた知識」を学べればいいですね。

8年生・技術

画像1
画像2
10月20日(水)
8年生の技術(森下先生)
大根の栽培・観察を行っています。写真のように大根の生長は早いです。根元には白い部分も観察できるようになってきました。収穫が近いかもしれませんね。楽しみです。

掲示物紹介(その1)

画像1
画像2
10月20日(水)
7年生の教室前には各自がまとめた「職業調べ」が掲示されています。
進路を考える上で、どんな職業があるのかを調べてみるのは有効です。バラエティ豊かなレポートが掲示されているので、参考になる生徒も多いのではないでしょうか。

8年生・学年朝礼

画像1
10月20日(水)
本日は8年生の学年朝礼日です。今日は国語科の熊野先生のお話でした。
季節を表す日本の言葉を紹介しながら学校生活の過ごし方についてお話しいただきました。8年生は中学校生活3年間の後半になったわけです。早いですね。

連合球技大会(その5)

画像1画像2
10月19日(火)
連合球技大会閉会式です。
各学校に表彰状が渡されました。 
コートに横断幕をつけて記念撮影しました。
お疲れ様でした。

新人戦・バスケットボール・シード決め大会

10月17日(日)
男女バスケットボール部は新人大会のシード決めの予備大会を行いました。
男子は、中台中、志村四中に勝ってシード入りを決めました。女子はリーグ戦2勝2敗と健闘しましたが惜しくもシード入りは果たせませんでした。
これから新人大会がスタートしますが、しっかりと練習の成果を発揮して良いゲームをしてほしいと思います。
※写真は、男子バスケットボールの試合前の練習風景。
画像1画像2

連合球技大会(その4)

画像1画像2画像3
10月19日(火)
試合の様子です。
一校で2チームに分けて試合を行います。接戦になったゲームもあって盛り上がりました。

連合球技大会(その3)

画像1画像2画像3
10月19日(火)
連合球技大会。試合が始まりました。
試合前の整列では緊張している様子が伝わりました。
勝敗よりも楽しくプレーしてくれれば良いと思います。











iPhoneから送信

連合球技大会(その1)

画像1画像2画像3
10月19日(火)
上板橋体育館で、連合球技大会が行われました。
朝7時50分に南門に集合して会場に向けて出発。バスに乗って向かいます。途中多少の混雑がありながらも無事上板橋体育館に到着。
写真は、指定場所で準備する生徒たち・開会式前に整列する様子・開会式全景 です。

認証式

画像1
画像2
画像3
10月18日(月)
本日は認証式をオンラインで行いました。
今日から後期の活動が開始されます。生徒会役員・学級委員長・各専門委員長・文化祭実行委員長に校長から委嘱状を渡しました。
今年度の残り半年間。よろしくお願いします。

とても寒く感じる朝です‥

画像1画像2
10月18日(月)
写真は今朝校内を回りながら屋上から城北公園方面を撮影したものと校庭の様子です。
快晴ですがとても寒く感じる朝です。日中はそれなりに気温が上がるそうですが、朝晩はかなり冷え込むようです。天気予報では、今週からは秋から場合によっては冬を思わせる気候になるとのこと。衣替えの移行期間中ですが、冬服への変更は早めが良いかもしれません。
体調管理に気をつけて登校しましょう。

今週の予定

画像1
今週(10/18〜22)の予定です。
☆10/18(月)生徒朝礼 認証式
☆10/19(火)連合球技大会(6組)
☆10/20(水)午前中授業 給食後下校
※研修会に参加のため
☆10/21(木)22(金)平常授業

急に気温が下がりました。服装には気をつけて体調不良にならないように気をつけましょう。

陸上支部対抗選手権大会で入賞しました

画像1画像2画像3
10月17日(日)
第74回東京都中学校支部対抗陸上選手権大会(会場は夢の島陸上競技場です)に、9年生男子が出場しました。
出場種目は、男子共通3000m
記録は、9分17秒40で6位入賞です。
前回大会よりも5秒ベスト記録を更新して最後の大会を終えました。
個人的には更に上のベストタイムを狙っていたようで悔しそうだったとのことですが、立派な記録です。
これからも陸上競技者としてのチャレンジは続くと思います。
頑張ってくださいね。

男子バレーボール部 新人大会ブロック大会結果

画像1
10月17日(日)
男子バレー部は、新人ブロック大会2日目に出場し、文京九中との試合で17-25、25-18、25-19で勝利しました!
おめでとうございます。
都大会をかけて、24日の3日目に進みます。
あと一つです。頑張ってください。

先週を振り返って

画像1画像2
先週(10/11〜10/16)を振り返って
合唱コンクールの練習も徐々に熱を帯びてきました。そんな中、各学級では後期専門委員や係などが決まってスタートしました。今年度の折り返し地点になったわけです。
10/16(土)は、今年度初めての学校公開を行いました。200名を超える保護者の方々が授業の様子を参観に来校頂きました。
引き続き感染対策を徹底しながら、教育活動を行ってまいります。

女子バドミントン部新人大会団体戦結果

画像1
10月16日(土)午後。女子バドミントン部が午前中の男子と入れ替わりで新人大会団体戦を上板橋体育館で行いました。
志村四中と対戦して1一2で惜敗しました。悔しいと思いますが、ここからが大切です。これからの奮起に期待しています。

土曜授業公開・無事終わりました‥‥

10月16日(土)
土曜授業公開日が無事終わりました。
2年ぶりの学校公開。さらに学年別での授業公開だったので混乱が予想されましたが、ご理解とご協力のおかげで無事終了しました。
集計すると、三学年併せて213名の保護者の来校者数でした。大勢の方に授業の様子を観ていただけて良かったと思います。
今後もコロナによる感染者数が増加しない限り、授業公開は継続していきますので、ご協力お願いいたします。
画像1画像2

9年生・進路説明会(保護者対象)

画像1
画像2
10月16日(土)
10時45分から体育館で、9年生の保護者対象の進路説明会を実施しました。
11月になると9年生は三者面談がスタートします。いよいよ進路に関して具体的な方向性を決めていく時期です。入試制度のことなど具体的な話を担当教員から行いました。
高校入試に関しては細かいところで毎年変更があります。事務的な部分で誤解や間違いが起きないよう気をつけていきたいですね。

男子バドミントン部・新人大会団体戦結果

画像1
画像2
画像3
10月16日(土)午前。上板橋体育館で男子バドミントン部は新人大会団体戦に出場しました。1回戦は赤塚二中に2−0で勝ちましたが、2回戦で中台中に0−2で敗退。惜しくもブロック大会進出は果たせませんでした。
しかし、7年生がメンバーに入っている若いチームなので今後の伸びしろに期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31