令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

7年生・学年朝礼

6月17日(木)
7年生の学年朝礼日です。
生活指導主任の森下先生から6月のふれあいアンケートに関連して、学校生活の中で何かあれば相談できる人がいれば声をかけて欲しいという旨の話がありました。
このふれあいアンケートについては、年間で3回実施予定になっています。
画像1

校内研修会(タブレット端末の利活用)

画像1画像2
6月16日(水)午後。
パソコン室でChromeBookを活用した学習活動に関しての校内研修を行いました。
実際にタブレット端末を使った授業などはスタートしていますが、より実践的な活用方法などについて先生方で意見交流を行いました。
GoogleClassroom、JamBoardなどを使った実践例の紹介など具体的で有意義な時間でした。

8年生・社会科研究授業

画像1
画像2
画像3
6月16日(水)3時間目。
8年生・社会科の研究授業を行いました。(授業者 堀先生)
単元 自然災害に対する備え
今回は、水害について考えました。本校は荒川沿いに立地しているので、荒川が氾濫した場合を想定した備えについて学習していく流れでした。
授業ではChromeBookを使って、Googleformで生徒が水害に関するアンケートに答えて、その意見を導入に使ってスタートしました。GoogleClassroomに記載した課題に取り組み各自が作業を行う授業スタイルでした。
やはり、Wi-Fiが安定しないため生徒のChromeBookの作動速度に差が出るなどトラブルがありながらも「水害に備えてどんなことを準備すべきか」を具体的にイメージ出来た授業だったと思います。
生徒はChromeBookの扱いに習熟してきている様子も分かりました。頼もしい限りです。

1時間目の授業風景3態

画像1
画像2
画像3
6月16日(水)
1時間目の授業風景

<上写真>
7年生・社会(授業者 清水先生)
中国について学習中。人口・地理上の規模など。一人っ子政策がかつて行われていた経緯についても説明していました。

<中写真>
7年生・家庭科(授業者 島先生)
中学生に必要な栄養素とは何か。電子黒板にデータを掲載しながら説明しています。

<下写真>
6組・道徳(授業者 野中先生)
物事の優先順位の付け方を学習中。実生活で必要な知恵ですね。

8年生・校外学習事前学習(ChromeBook)

画像1
画像2
画像3
6月16日(水)
8年生は校外学習の事前学習がスタートしました。ChromeBookを活用しての学習のため現状ではRouterが使えるのは1クラスずつなので、時間割を組み替えてクラス単位で総合の学習の時間を入れています。
ベッキーやマイクなど仮想の外国人の基本データを見ながら人物を選んで東京案内コースをプレゼンするという課題です。JamBoard(ChromeBook内にあるホワイトボードのようなもの)上に企画書を作成し保存するまで各自があれこれと工夫しています。
まさに次世代型の授業風景ですね。

7年生・英語少人数指導3態

画像1画像2画像3
6月16日(水)1時間目。
7年生の英語少人数指導の様子です。
2クラスを3グループに分けて少人数指導を展開しています。
左から順番に、根本先生・徳田先生・織原先生の授業風景です。
期末考査前ということもあって、授業には前向きに取り組んでいる姿が印象的でした。
教員の音読の後に続いて生徒が発声する場面で、もっとボリュームが上がるといいですね。

朝読書風景

6月16日(水)
7年生の朝読書の様子です。
読書とは習慣化すると人生が豊かになります。(私の経験からです‥)
朝読書は貴重な時間です。読書の楽しさを体感してもらいたいですね。
画像1

8年生・学年朝礼

画像1
6月16日(水)8年生の学年朝礼日。
今日は、森下先生から「いじめふれあいアンケート」を今月行うことに伴い、
「いじめ」に関する話がありました。
「いじめ」は重大な人権侵害であるというのは、8年生くらいになれば十分理解できます。でも、一般的に学校現場から「いじめ」がなかなか無くならないのはなぜか?ここについて突き詰めて考えていくのが大切ですね。

修学旅行トリビア‥‥勉強になります。

画像1
6月16日(水)
9年生は二学期の修学旅行の準備学習が始まりました。
写真は、着々と更新中の「修学旅行トリビア」です。毎回読んでいて「へぇ〜」と思うことが多くて面白いです。
例えば、京都弁の「おいでやす」と「おこしやす」のニュアンスの違いって分かりますか? また、鳥羽伏見の戦いで新撰組のメンバーが着用した羽織は何か?これなんか正解を知ると、時代劇での衣装などは時代考証が間違っていると知って新たな発見ですね。
勉強になります。
画像2

放課後の特別練習(男子ソフトテニス部)

6月15日(火)放課後。
緊急事態宣言下なので板橋区内の部活動は原則中止ですが、男子ソフトテニス部の1ペアは区内3位で都大会出場を決めたので、特別練習(1時間のみ)を行いました。他の部員は引退が決まったので、練習相手に付き合ってくれる9年生部員と顧問の黒田先生・徳田先生が打ち合いの相手を務めていました。
都大会個人戦は6月26日(土)に予定されています。最後の試合。悔いのない調整をしていきましょう。
画像1画像2

6組・保健体育

6月15日(火)6時間目。
6組は校庭の砂場で陸上競技「走り幅跳び」に取り組んでいました。昨日がハードル走。今日が走り幅跳び‥と技術を要する競技にチャレンジしています。
画像1画像2

8年生・総合的な学習の時間

画像1
6月15日(火)6時間目。
8年生は体育館で総合的な学習の時間に校外学習について説明がありました。
二学期に予定されている校外学習は都内巡りを計画しています。都内のコースをどのように設定するのかは、これからグループ分けをしてから事前学習の中で決めていくことになります。担当の堀先生からは、「外国人に都内巡りのコースをプレゼンするには何が良いか?」という例を挙げながら、今後ChromeBookを活用していく予告がありました。
オリンピック・パラリンピックに関してはまだ未確定ながら、世界が「東京」に注目しているのは間違いありません。東京再発見をキーワードに校外学習の準備を進めていきましょう。

朝読書

画像1
6月15日(火)
7年生の朝読書風景です。
今日も一日頑張りましょう!

教室掲示紹介(その3)

画像1
6月15日(火)
運動会の思い出。

<上写真>
教育実習生との記念写真などがきれいに掲示されています。

<下写真>
運動会の個人目標。バトンのデザインに担任のこだわりが感じられます。
画像2

黒板・担任メッセージ

画像1
6月15日(火)
8年生の某2クラスの今朝の担任メッセージです。

<上写真>
今日は曇りの一日で、気温は低めとの予想ですが梅雨入りして確かにじめじめしています。体調管理が難しい季節ですね。定期考査に向けて勉強をスタートさせている生徒も多いとは思いますが、無理しないように‥‥。

<下写真>
‥‥とはいえ、気合いだ!という気持ちも大事かもしれませんね。
画像2

人知れず‥‥

画像1
画像2
画像3
6月15日(火)朝7時15分頃。
担任の中には、早めに出勤して教室を点検している先生もいます。
朝巡回していて、誰もいないと思っていたら人の気配がしてお互いにびっくりするなんて場面も何回かありました。

<上写真>
9年1組 黒田先生が連絡黒板を整理していました。

<中写真>
9年4組 金澤先生が教室に飾ってある花の補修作業中でした。
(昨日替えたばかりなのにしおれているのが気になったようです。)

<下写真>
今週の花です。ミニ向日葵と何でしょうか?

教室掲示紹介(その2)

画像1
画像2
画像3
6月15日(火)
朝の巡回中に印象的だった教室掲示を紹介します。
今回は、教室の後ろに掲示されている「学級目標」です。
きれいにデコレーションされていて目立ちますね。

今日の絵画

画像1
6月14日(月)美術室前の「今日の絵画」を2点紹介します。

<上の写真>
シャルダン「食前の祈り」

<下の写真>
ルドン「キュクロプス」

どちらも有名な絵で私も知っていました。両者の絵を比べると同じ油絵でも全然趣が違いますね。シャルダンの絵は写実的で陰影が印象的です。ルドンの絵は神話に登場する一つ目の怪人が不気味と言うよりも温かい雰囲気が出ていて幻想的です。
画像2

9年生・英語

6月14日(月)6時間目。
週明け月曜日の6時間目。生徒も疲れモード全開でどんよりとした雰囲気かと思いましたが、9年生の英語の授業は盛り上がっていました。ALTが電子黒板に写真と英語の構文「HOW〜」について質問をしている場面です。グループ毎に代表者が立って手を挙げて発言するところのようですが、歓声を上げながら全員が楽しそうに参加して盛り上がっていました。テンションが高すぎないかとちょっと心配になるくらいでしたが、語学の勉強はこのくらいでも良いのかもしれませんね。
画像1

6組・保健体育(研究授業)

画像1画像2
6月14日(月)1時間目。
6組・保健体育の研究授業を行いました。(授業者 丹治先生)
単元名は陸上競技(ハードル)です。雨でなければ校庭で実施予定でしたが、急遽体育館に場所を変更して行いました。授業者だけでなく6組の他の担任も協力して場所のセッティングなどを行い何とか授業を行うことができました。
ハードルはバーを越えるために歩幅やタイミングを合わせなければいけないので、難易度が高い種目です。バーの高さを変えたコースを複数用意して、生徒がそれぞれ頑張れるように工夫して取り組ませていました。
生徒も一生懸命に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31