令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

9年生・臨時学年集会

画像1画像2
9月1日(水)
終業式後、9年生は体育館に移動して臨時学年朝礼を実施しました。
内容は、9月15日(水)から予定されていた修学旅行の中止と代替行事についての話です。
すでに緊急メールで9年生の保護者の方々にはお知らせしていますが、緊急事態宣言の延長や新型コロナ感染拡大からくる感染リスクなどを考えての措置であることを生徒にきちんと直接述べたかったので急遽設定しました。
9年生の皆さんは、実に冷静に落ち着いた態度で話を聴いていました。私はその態度に逆に涙が出そうになりました。どうしようもない状況を受け入れようとしている姿は立派でした。
代替行事の具体的な時期や内容については現在も検討中です。はっきりと分かり次第お知らせします。

始業式(その2)

画像1
画像2
画像3
9月1日(水)始業式後半。
各学年代表の言葉です。

<上写真>
7年生代表生徒。
二学期の行事への期待とこれからの学校生活で心がけたいことをきちんと述べていました。

<中写真>
8年生代表生徒。
これから学校の中核を担う学年として後輩から頼られる先輩でありたいという言葉が印象的でした。

<下写真>
9年生代表生徒。
進路選択を控えて、しっかりと取り組んでいきたいと述べました。特にオリパラの例を挙げながら、誰かに支えられていることの感謝の気持ちが大事という部分は、校長の式辞と重なり立派だったと感心しました。

3人の代表生徒は、堂々とした態度で立派だったと思います。

始業式(その1)

画像1
9月1日(水)
二学期の始業式は放送で行いました。

<上写真>
学校長式辞。
二学期のスタートで何か悩み事や辛いことがあった場合は、相談して欲しいという話。
オリパラの選手のコメントから、人は誰かを支え誰かに支えられて生きていることを実感しています。「あなたは一人ではない」というメッセージを込めた話でした。

<下写真>
各学年代表生徒の集合写真。それぞれが二学期に向けての決意表明を行いました。

画像2

二学期のスタート(その2)

画像1
9月1日(水)
教室での様子。

<上写真>
7年生の教室。朝読書をしながら始業式を待ちます。

<下写真>
6組の様子。健康観察票を集めて待機中。

全体的に落ち着いた様子だったので安心しました。
画像2

二学期のスタート(その1)

画像1
画像2
画像3
9月1日(水)今日から二学期がスタートします。
朝の登校風景です。

<上写真>
生徒昇降口の様子。
初日なので上履きを持参している生徒がいるのでやや混雑しています。
先生方が見守りながら「密」にならないように注意しています。

<中写真>
教室に入る前に必ず手洗い を徹底しています。

<下写真>
8年生の某クラスの担任メッセージです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31