令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

7年生・職業インタビュー(その1)

画像1
画像2
画像3
2月5日(土)・2時間目
職業インタビューがスタートしました。
学級委員が会議室まで講師の方々を迎えに来て、それぞれの教室でスタートしました。
各学級3名ずつ合計15名の講師の方々が、12分ずつローテーションで話をしていきます。
<上写真>
最初に全員で挨拶。

<中・下写真>
グループごとに質問を行っている様子。

7年生・職業インタビュー・講師の方々

画像1
2月5日(土)
7年生は、2・3時間目に職業インタビューを行います。本来ならば職場体験を実施したいところですが、一昨年からのコロナ禍の影響で厳しい状況なので、替わりに学校教育支援コーディネーターのご尽力で、地域の様々な職業の方々に集まっていただき、直接生徒からインタビューを受ける学習を行っています。昨年に引き続き今年で2回目になります。
土曜日の朝早くからお集まりいただいた方々の集合写真です。今日はよろしくお願いいたします。

展示見学開始!

画像1
画像2
画像3
2月5日(土)
展示発表会・生徒の見学が始まりました。1時間目は7年生が見学割り当て時間です。体育館・格技室・北側校舎1階廊下などの掲示場所を回りながら展示作品を見て回っていました。

展示発表会 展示物紹介(その8)

画像1
2月5日(土)
展示発表会の展示物紹介。

<上写真>
オリンピックパラリンピック新聞(全学年)

<下写真>
板橋区読書感想文コンクール・入選作品
画像2

展示発表会 展示物紹介(その7)

画像1
画像2
画像3
2月5日(土)
展示発表会の展示物紹介。

<上写真>
9年生・国語科・俳句

<中写真>
7年生・国語科・変わり身上話 ※我が輩は猫であるのパロディ

<下写真>
学びのエリアコーナー ※志村六小の児童作品「龍を描く」

展示発表会 展示物紹介(その6)

画像1
画像2
画像3
2月5日(土)
展示発表会の展示物紹介。

<上写真>
7年生・英語科・自己紹介

<中写真>
6組・家庭科・クッション

<下写真>
6組・技術科・アクセサリーボックス クッキングボード
       デザイン画

展示発表会 展示物紹介(その5)

画像1
画像2
画像3
2月5日(土)
展示発表会の展示物紹介。

<上写真>
6組・美術科・張り子のだるま&万華鏡

<中写真>
8年生・技術科・生物育成の小論文

<下写真>
9年生・英語科・日本文化紹介


展示発表会 展示物紹介(その4)

画像1
画像2
画像3
2月5日(土)
展示発表会の展示物紹介。格技室です。

<上写真>
8年生・美術科・一版多色木版画

<中写真>
6組・益子焼

<下写真>
8年生・総合的な学習の時間・鎌倉校外学習レポート

展示発表会・展示物紹介(その3)

画像1
画像2
画像3
2月5日(土)
展示発表会・展示物紹介。

<上写真>
7年生・家庭科・「栄養素・食品群クイズ」
家庭科部の作品

<中写真>
9年生・家庭科・豆本&カード

<下写真>
7年生・家庭科・調理レポート・クイズ

展示発表会・展示物紹介(その2)

画像1
画像2
画像3
2月5日(土)
展示発表会の展示物紹介。

<上写真>
9年生・美術・自画像「15才の私」

<中写真>
美術部の創作物

<下写真>
8年生・社会科・「東京らしさって何だろう?」

展示発表会 掲示紹介(その1)

画像1
画像2
画像3
2月5日(土)
展示発表会・展示物紹介

<上写真>
9年生・保健体育・ダンス発表のビデオ上映

<中写真>
8年生・家庭科・エコバッグ

<下写真>
7年生・美術・粘土立体作品

本日・展示発表会です。

画像1
画像2
画像3
2月5日(土)
土曜授業日。本日は展示発表会です。新型コロナウイルス感染症予防の観点から、学年単位で時間差での展示見学を行います。
なお、保護者の参観時間は午後1時〜3時に設定していますので、是非お越し下さい。

<上写真>
体育館入口に掲示した「展示発表会」の飾り文字。毎年引き継いでいます。

<中写真>
体育館の全景 メイン会場です。

<下写真>
格技室の全景 ここもメイン会場です。

展示発表会・前日準備(その2)

2月4日(金)
明日の展示発表会に向けての前日準備風景です。
会場設営が終わったところから、展示作品を続々と搬入して並べています。メイン会場は体育館と格技室ですが、北校舎に向かう廊下などにも作品の掲示スペースがあります。生徒たちは、完全分業制で自分の担当場所を頑張って完成させるべく奮闘中です。
画像1画像2画像3

展示発表会・前日準備

画像1画像2画像3
2月4日(金)係生徒を残して一般生徒は5時間目終了後に下校しました。明日の展示発表会に向けて会場準備を始めています。
別な場所から長机を展示場所に運んだり忙しく動き回っています。生徒がどんどんと動いてくれているのでありがたいです。

5時間目の授業(家庭科)

画像1
2月4日(金)5時間目。
8年生・家庭科の授業(島先生)をオンラインで参観しました。すでにネットニュースでも話題になっているとおり、Chromebookの不具合から回収作業に入っています。このタブレットを使って授業参観がしばらく出来なくなりそうです。今日までは使って良いとのことで5時間目の授業を拝見しました。
冷蔵庫に関する質問に答えている生徒たちの声もクリアに聞こえてきました。タブレットが使えなくなるのは残念ですが、しばらくは電子黒板や黒板を使った授業に回帰して続けていくことになるでしょう。

9年生・和太鼓体験学習

画像1
画像2
画像3
2月4日(金)
体育館ではクラスごとに分散で和太鼓体験学習を実施しました。
荒馬座の方々を講師にお招きして、和太鼓の基礎知識(材質・バチの持ち方・叩き方等)のレクチャーを受けた後、実際に交代で和太鼓を叩いてみました。腰を入れてきちんと叩くと腹に響くような音が出て気持ちが良いです。日本の伝統文化を学習する良い機会でした。受験を控えた9年生にとっては、気分転換にもなったのではないでしょうか。

8年生・空手体験教室

画像1
画像2
画像3
2月3日(木)
8年生は体育館で空手体験教室を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、1クラスずつ分散して十分な間隔をとりながら基本的な動作(突き、蹴り。受け身)を教わりました。
講師には、井下佳織先生(東京麗澤大学)を昨年に引き続きお招きして、声を出さないなどの制約がありながらも熱心に指導していただきました。

1月の給食献立一覧

2月3日(木)
校内巡回中に撮影しました。給食室前の写真付き1月の給食献立一覧です。
こうやって眺めてみると、1月も何だかあっという間だった気がします。
2月はさらに早く感じるのでしょうね。
画像1

本日は節分

2月3日(木)今朝も寒いです。
今日は節分です。「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりする予定の人もいるかもしれませんね。
昨日は都立推薦入試の合格発表がありました。見事合格をした9年生の何人かは校長室まで挨拶にきてくれました。おめでとうございます。
残念な結果だった生徒は、気持ちを切り替えて次の試験に備えて最後のスパートです。
画像1

9年生・特別の教科 道徳

画像1
画像2
画像3
2月2日(水)5時間目。
9年生・特別の教科 道徳(堀先生)の研究授業です。
教材「一冊のノート」
同居する祖母の認知症が進む中、孫である主人公の祖母に対する心情の変化に気づくことで、家族への敬愛の精神を養うことを目標にした授業でした。
「ぼく」(主人公)の気持ちを円グラフで表してみようというワークシートが数学の先生らしい課題の出し方でユニークでした。生徒たちはグループで自分の考えた円グラフを一生懸命に説明していました。代表者が黒板に書いて発表する場面が盛り上がっていたのは、自分の意見を明確に表現すること、他人の意見を傾聴する態度が育てきていることの証だと感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31