令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

3時間目の授業風景(その1)

画像1
4月20日(水)3時間目。
9年生の技術・家庭科の授業風景

<上写真>
家庭科(島先生)
「自分の成長を振り返り、周囲の人々との関わりが分かる」
赤ちゃんの頃からの成長過程で、どれだけの人が関わっているのかを理解する学習。人は一人では生きていけない。だから社会性が大切だ‥とはよく言われることですが、改めて教科として理解していくのは大事ですね。

<下写真>
技術科(森下先生)
「デジタル化とデータ量」
デジタルの演算は0と1の二進法なのはなぜか?この問いにきちんと答えられる9年生がいたら凄いですね。演算スピードを上げるために二進法を使っているのですが、そのための弊害もあるのだという森下先生の投げかけが深い授業でした。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30