令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

1時間目の授業風景(その1)

画像1
4月15日(金)
1時間目の授業風景です。

<上写真>
9年生・数学(鈴木先生)
「乗法公式を導き使いこなす」
数学の公式は覚えて使いこなせればいいのですが、時々曖昧になったり忘れたりしがちです。そんな場合、公式の導き出し方を知っていれば、知識として定着しますよね。ここがポイントです。

<下写真>
9年生・技術科(森下先生)
「デジタル化とデータ量」
導入として電子黒板にレコード盤、CDなどを提示しながら「これはアナログかデジタルか?」挙手させて考えさせている場面です。私たちは当たり前に「アナログ」とか「デジタル」とか感覚的に使い分けていますが、実際の定義は何でしょうか。授業見学しながら改めて考えさせられました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30