※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.38

画像1 画像1
【ツナときのこのおろしパスタ ごぼうサラダ ココアケーキ 牛乳】

 ごぼうは、食物繊維が豊富で、便秘解消や悪玉コレステロール値の低下に役立つ食品です。貯蔵ものもあり、市場にはほぼ1年中出回りますが、6月頃は新ごぼうが出回ります。風味の良いごぼうを、味わいましょう!

LUNCH TIME通信No.37

画像1 画像1
【プルコギ丼 塩ナムル スパイシーポテトビーンズ 牛乳】

 プルコギは、韓国料理の1つです。醤油や砂糖を使い、甘辛い味つけで食欲をそそります。辛さは、控えめになっているので、辛いものが苦手な人も食べやすく仕上がっています。今日は、プルコギをご飯にのせて丼にしました!

LUNCH TIME通信No.36

画像1 画像1
【たけのこと昆布の混ぜご飯 鯖と野菜のごま味噌焼き けんちん汁 牛乳】

 6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べると、満腹感が得られて食べ過ぎを防ぐ他、だ液がたくさん出て消化・吸収をよくしたり、虫歯予防になったりします。今日は、かみごたえのある筍や昆布などの食材を使用しています!

LUNCH TIME通信No.35

画像1 画像1
【ピザサンド バジルドレッシングサラダ 具だくさん野菜スープ 牛乳】

クイズです!次のうち、小麦粉を使っていない料理は、どれでしょうか?

1 チヂミ、2 シューマイ、3 十割そば


正解は、3 十割そばです。
※そばのまとまりをよくするために、そば粉と小麦粉を使うことがありますが、十割そばは、そば粉のみです。

LUNCH TIME通信No.34

画像1 画像1
【とうもろこしと塩昆布のご飯 ししゃもの磯辺揚げ 南蛮ソースサラダ 根菜のごまみそ汁 牛乳】

 とうもろこしは、給食でも大活躍の野菜です。とうもろこしご飯やサラダ、スープなど、とうもろこしを使ったさまざまな料理を献立に取り入れています。甘みがあり、彩りにもなるとうもろこしを、ぜひ味わってください。

LUNCH TIME通信No.33

画像1 画像1
【メキシカンライス ハニーサラダ アスパラとマカロニのクリーム煮 牛乳】

 今日は、山形県最上町産のアスパラガスを使用した、とれたて村給食です。とれたて村給食とは、とれたて村(板橋区と交流のある都市の物産を販売するアンテナショップ)を通して、板橋区が購入した野菜を全小中学校の給食に使用する食育推進事業です。

LUNCH TIME通信No.32

画像1 画像1
【ご飯 じゃこピーマンふりかけ 鶏肉と大根のうま煮 ねぎ味噌和え 牛乳】

クイズです!大根を使用しているお漬物は、何でしょうか?

1 たくあん漬け、2 べったら漬け、3 福神漬け



正解は、1〜3の全てです。
※べったら漬けは、こうじを主とした材料で漬け込んだ、甘みのあるお漬物です。

LUNCH TIME通信No.31

画像1 画像1
【にらたま丼 青じそ和え 黒糖豆 牛乳】

 今日は、鉄分豊富な大豆を使用した、鉄分強化献立です。「黒糖豆」は、炒った大豆に黒砂糖をまぶしてかりんとうのように仕上げました。お菓子感覚で、パクパク食べられます。

LUNCH TIME通信No.30

画像1 画像1
【キンピラドッグ オニオンドレッシングサラダ ポトフ 牛乳】

 給食は、給食室で厳しい条件を満たしながら作られ、教室にお届けしています。その後に、給食を盛り付ける給食当番さんの仕事はとても大切です。学級のみんなのため、髪の毛やごみなどが給食に入らないように、髪の毛は帽子の中に入れることや白衣の着用にご協力をお願いします。

LUNCH TIME通信No.29

画像1 画像1
【味噌ラーメン カリカリポテトサラダ 果物(パイン) 牛乳】

 今日の「カリカリポテトサラダ」は、千切りにしたじゃがいもを素揚げし、サラダにトッピングしました。「素揚げ」とは、粉をつけないで、そのまま油で揚げることをいいます。ポテトの風味で、サラダの野菜がたくさん食べられます!

LUNCH TIME通信No.28

画像1 画像1
【ご飯 鶏の照り焼き 切り干し大根の含め煮 卵のみそ汁 牛乳】

 切り干し大根は、細長く切って、天日でよく乾燥させることによって甘みと風味が加わります。今日の「切り干し大根の含め煮」は、調理員さんにじっくり煮含めていただいたので、味がよくしみ込んでいます!

LUNCH TIME通信No.27

画像1 画像1
【麻婆豆腐丼 ツナのねぎ塩サラダ 果物(メロン) 牛乳】

クイズです!アンデスメロンは、南米のアンデス地方が原産である。
○と×、どちらでしょうか?



正解は、×です。
※植物の種や苗を取り扱っている日本の会社が開発した品種で、「アンシンデス」を略して「アンデス」メロンという名前がついたそうです。

LUNCH TIME通信No.26

画像1 画像1
【鶏五目ご飯 白身魚と野菜のチーズ焼き みそ汁 牛乳】

 みなさんは、「煮えばな」という調理用語を知っていますか? これは、汁が沸騰するまさにそのときのことです。みそ汁は、みその香りが飛ばないよう、「煮えばな」で火を止めます。給食のみそ汁も、仕上げの時間から逆算してみそを入れています!

LUNCH TIME通信No.25

画像1 画像1
【セサミトースト カレードレッシングサラダ コーンシチュー 牛乳】

 今日のトーストは、「蒸す」と「焼く」の両方の調理ができる、「スチームコンベクションオーブン」という調理機器を使っています。このため、トーストのみみがかたくなりすぎず、食べやすく仕上がっています。今日は、甘くて香ばしいセサミトーストを味わってください!

LUNCH TIME通信No.24

画像1 画像1
【麦ご飯 のりの佃煮 肉じゃが ごま味噌和え 牛乳】

 給食の「のりの佃煮」は、のりをだし汁でやわらかくし、そこへ砂糖としょうゆ、みりん、料理酒を入れて作ります。のりを焦がさないように気を付けながら、水分がほどよくなくなるまで調理員さんに、煮つめていただきました。ご飯がすすむお味です!

LUNCH TIME通信No.23

画像1 画像1
【キャベツのスープパスタ 人参ドレッシングサラダ 抹茶チョコチップケーキ 牛乳】

 みなさんは、「夏も近づく八十八夜〜♪」という茶摘み歌を知っていますか? 八十八夜は、立春(2月4日頃)から数えて88日目のことで、今年は5月1日でした。新茶が出回る季節でもあり、給食では「抹茶チョコチップケーキ」を提供します!

LUNCH TIME通信No.22

画像1 画像1
【奈良茶飯 鰆のみぞれがけ みそ汁 牛乳】

 9年生のみなさんは、来週が修学旅行ですね。今日は、奈良県の郷土料理「奈良茶飯」です。「奈良茶飯」は、炒った大豆をせん茶やほうじ茶で炊き込んだ料理で、季節によって栗や芋を加えることもあります。給食では、揚げた大豆とさつまいもをほうじ茶で炊いたご飯に混ぜて提供します!

LUNCH TIME通信No.21

画像1 画像1
【キムチチャーハン こんにゃくサラダ ワンタンスープ 牛乳】

クイズです!キムチは、発酵食品である。
○と×、どちらでしょうか?


正解は、○です。
※キムチは、低温発酵させた食品です。

LUNCH TIME通信No.20

画像1 画像1
【ジャーマンポテトパン ゴマドレッシングサラダ 鶏肉のトマト煮 牛乳】

 給食室では、生ものや調理済食品(完成品)を取り扱う時、使い捨て手袋をつけて厳しい衛生管理ルールのもと、調理しています。手袋をつける時と外す時は、破れなどのチェックも欠かしません。今日もみなさんのもとに、安心・安全な給食をお届けします。

LUNCH TIME通信No.19

画像1 画像1
【山菜うどん ツナ和え フルーツミックス 牛乳】

 今日は、「わらび」を使用した「山菜うどん」です!わらびは、4〜5月に旬を迎え、先っぽに巻き込んだ若葉が出る頃につみます。給食から、旬の味を味わってください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30